
今回は、アニメ記事です。
といっても、私は最近のアニメのことはとんとわからないので、自分が子供の頃に見ていたなつかしいアニメの話なんですが……
今回は、『絶対無敵ライジンオー』というアニメについて書こうと思います。
このブログはだいたいしりとりみたいな感じでやってるんですが、前回まで書いていたからの、田中公平さんつながりです。
『笑ゥせぇるすまん』や『エスパー魔美』で田中公平さんが音楽を手がけていたことは書きましたが、この『ライジンオー』もまた、音楽を田中公平さんが担当しています。
ご自身でも語る通り、田中さんはロボットものがホームグラウンドで、ライジンオーの出撃シーン、合体シーンなどで素晴らしい音楽をつけています。
ちなみに、このアニメを制作したのはサンライズという会社です。
『ガンダム』シリーズを作ったところですね。
ほかにも、『ワタル』シリーズや“勇者シリーズ”などを制作していて、日本の有名なロボットアニメはだいたいサンライズと思って差し支えないでしょう(いや、それはさすがに差支えがあるか……?)
最近はラブライブなんかもやってますが、私の中ではサンライズといえばロボットアニメなのです。
ライジンオーは、“エルドラン・シリーズ”と呼ばれるシリーズの第一作。小学校の一クラスが“地球防衛組”として五次元帝国の侵略と闘う物語です。
小学校が変形して基地となり、そこからロボットが出撃するという斬新な演出で、だいぶ人気があったようです。
私もファンで、アニメ放映終了時に出たムックも買いました。この記事の画像は、それです。
この地球防衛組には18人の生徒がいて、毎回そのうちの誰かにフォーカスをあてて、一人一人の物語が描かれます。OVA版も含めればクラスの全員にメインのエピソードが用意されていて、全員に主人公となるときがあるんですが……
しかし、私の中では、ライジンオーといえば白鳥マリアに尽きます。
下の画像の中心にいる子です。

学級委員(女子)であり、地球防衛組の司令官。
強いリーダーシップで地球防衛組を統率し、つねにみんなのことを考える、しっかりもののお姉さんキャラ……
私のなかでは、永遠のヒロイン、永遠の学級員、永遠の司令官です。
最近、地球防衛組の面々がテレビに登場したそうです。
それは、アニメ『妖怪ウォッチ』でのことです。
『ライジンオー』のキャラデザを手がけていた武内さんは、いま妖怪ウォッチに関わっておられるようで、そのちょっとした遊び心で、ライジンオーのキャラが友情出演したようです。
といっても、“通行人”の一人として。
アニメの背景に別のアニメのキャラがこっそり紛れ込んでいる……というのは昔からある趣向ですが、そういう感じですね。
実は私、地球防衛組の面々とは同学年にあたるんですが、こういうかたちで彼らと再会できたのはうれしいですね。
ずいぶん時代が変わりましたが、あの頃の気持ちを今でも忘れていないかい……と、問いかけられているような気がします。その問いにきちんと答えられるように生きていたいものです。
といっても、私は最近のアニメのことはとんとわからないので、自分が子供の頃に見ていたなつかしいアニメの話なんですが……
今回は、『絶対無敵ライジンオー』というアニメについて書こうと思います。
このブログはだいたいしりとりみたいな感じでやってるんですが、前回まで書いていたからの、田中公平さんつながりです。
『笑ゥせぇるすまん』や『エスパー魔美』で田中公平さんが音楽を手がけていたことは書きましたが、この『ライジンオー』もまた、音楽を田中公平さんが担当しています。
ご自身でも語る通り、田中さんはロボットものがホームグラウンドで、ライジンオーの出撃シーン、合体シーンなどで素晴らしい音楽をつけています。
ちなみに、このアニメを制作したのはサンライズという会社です。
『ガンダム』シリーズを作ったところですね。
ほかにも、『ワタル』シリーズや“勇者シリーズ”などを制作していて、日本の有名なロボットアニメはだいたいサンライズと思って差し支えないでしょう(いや、それはさすがに差支えがあるか……?)
最近はラブライブなんかもやってますが、私の中ではサンライズといえばロボットアニメなのです。
ライジンオーは、“エルドラン・シリーズ”と呼ばれるシリーズの第一作。小学校の一クラスが“地球防衛組”として五次元帝国の侵略と闘う物語です。
小学校が変形して基地となり、そこからロボットが出撃するという斬新な演出で、だいぶ人気があったようです。
私もファンで、アニメ放映終了時に出たムックも買いました。この記事の画像は、それです。
この地球防衛組には18人の生徒がいて、毎回そのうちの誰かにフォーカスをあてて、一人一人の物語が描かれます。OVA版も含めればクラスの全員にメインのエピソードが用意されていて、全員に主人公となるときがあるんですが……
しかし、私の中では、ライジンオーといえば白鳥マリアに尽きます。
下の画像の中心にいる子です。

学級委員(女子)であり、地球防衛組の司令官。
強いリーダーシップで地球防衛組を統率し、つねにみんなのことを考える、しっかりもののお姉さんキャラ……
私のなかでは、永遠のヒロイン、永遠の学級員、永遠の司令官です。
最近、地球防衛組の面々がテレビに登場したそうです。
それは、アニメ『妖怪ウォッチ』でのことです。
『ライジンオー』のキャラデザを手がけていた武内さんは、いま妖怪ウォッチに関わっておられるようで、そのちょっとした遊び心で、ライジンオーのキャラが友情出演したようです。
といっても、“通行人”の一人として。
アニメの背景に別のアニメのキャラがこっそり紛れ込んでいる……というのは昔からある趣向ですが、そういう感じですね。
実は私、地球防衛組の面々とは同学年にあたるんですが、こういうかたちで彼らと再会できたのはうれしいですね。
ずいぶん時代が変わりましたが、あの頃の気持ちを今でも忘れていないかい……と、問いかけられているような気がします。その問いにきちんと答えられるように生きていたいものです。
昔すきだったアニメのキャラクターがスタッフの遊び心で
他作品に出ると言うのは嬉しいですよね。
鬼太郎三部の夢子ちゃんが何かの作品に出てきたりしたら
やっぱり自分は嬉しいだろうなあ