「90%を越えた発根率」
新種の発根率については、改めて驚きの印象が残っている。
残された未発根の種から更に発根があり、発根率は96%になる。

残粒から更に浮種より発根、6粒 合計15粒 30%の発根率となった。
沈下種では3粒が発根、発根率は96%に達する。2粒が残るのみ。

浮種の発根パック既に1ヶ月半になる。未だにポツリポツリと発根してくる。
既に緑が見えているが発根の根は痛んでいて生育は難しいだろう。

9月にセットした被害種の浮種である。
生育の途中で折れた枝から採取した種の浮種である。
長い時間を経て発根してきた、良い根である。

浮種からの発根、更に2個。新種の沈下種は2個を残すのみとなった。
「ちいさきね ひととせのちに あかきねに」