「順調だった発根がストップ。はてな?」
17粒が発根、ポットに移動して発芽を待っている。
既に双葉を広げた苗もある。肝心な発根セットに動きがない事に気付いた。
毎朝に蓋を開いて2〜3粒の発根を確認していたが・・暫く、その動きがストップして気になった。

思い当たるのは、発芽処理の期間と方法である。1週間の水浸けは、短か過ぎた。
乾燥する部屋で、密封してないビニール袋では無理だった様だ。

35粒を回収。数粒、少し種子が傷んでいる様にも見えるが・・・
小さなチャク付きビニール袋に入れ、水を少々入れる。

空気を抜いて、氷温水のケースに収める。他の低温処理中の袋と一緒になる。
原点に戻った発芽処理である。

一方、紙コップから見つけ当てた発根種は、数日間 寝かせて根が更に伸びてから
ポットに移し発芽を待ったが・・・効果の程は不明で、即 ポットへと移す。
その結果が、別の二度手間となってしまった。1ポットから、2個の発芽❣️

双葉の開いた苗を残して、帽子を載せた発芽苗を抜いて別のポットへ移植。
作業中”キメテ”の帽子が落ちたが、楊枝で掬い被せて・・・ゴメンナと❣️

厄介な作業であった。根がまだ短い方(2cm程)を抜いたので、何とか無事に終了❣️

トレイに戻すと、更にもう1ポットが同じ2個が発芽‼️これには参った‼️
既に発根種を埋めた場所に数日後、新たな”宝物”を隠したのだった❣️
「たからもの かくしばしょも おなじとこ」
「よろこんで はつがたのしみ おきばなし」
17粒が発根、ポットに移動して発芽を待っている。
既に双葉を広げた苗もある。肝心な発根セットに動きがない事に気付いた。
毎朝に蓋を開いて2〜3粒の発根を確認していたが・・暫く、その動きがストップして気になった。

思い当たるのは、発芽処理の期間と方法である。1週間の水浸けは、短か過ぎた。
乾燥する部屋で、密封してないビニール袋では無理だった様だ。

35粒を回収。数粒、少し種子が傷んでいる様にも見えるが・・・
小さなチャク付きビニール袋に入れ、水を少々入れる。

空気を抜いて、氷温水のケースに収める。他の低温処理中の袋と一緒になる。
原点に戻った発芽処理である。

一方、紙コップから見つけ当てた発根種は、数日間 寝かせて根が更に伸びてから
ポットに移し発芽を待ったが・・・効果の程は不明で、即 ポットへと移す。
その結果が、別の二度手間となってしまった。1ポットから、2個の発芽❣️

双葉の開いた苗を残して、帽子を載せた発芽苗を抜いて別のポットへ移植。
作業中”キメテ”の帽子が落ちたが、楊枝で掬い被せて・・・ゴメンナと❣️

厄介な作業であった。根がまだ短い方(2cm程)を抜いたので、何とか無事に終了❣️

トレイに戻すと、更にもう1ポットが同じ2個が発芽‼️これには参った‼️
既に発根種を埋めた場所に数日後、新たな”宝物”を隠したのだった❣️
「たからもの かくしばしょも おなじとこ」
「よろこんで はつがたのしみ おきばなし」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます