紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

ビニールマルチから草マルチへ

2022-07-30 20:43:49 | ムラサキの栽培
「先々への心配、茅の刈り取り」
ビニールマルチを撤去したのは、それで良いのだが心配事が生まれた。

最も生育の早い畝の根元に様子である。
定植後間も無く、カットした茅を敷き詰めた。下草は心配していなかったが
避けるべき表土を振り叩いたので、時期になるとアカザ等の草が密生して困惑した。
しかし、その後ほとんど下草は出て来ない。カット茅の効果である。


茅は土手草として有用なので、こんもり茂っている。

これを利用しない手はない。大急ぎで刈り取る。
土手の茅を全て、刈り払い機で刈り倒す。大汗をかいた作業であった。


唯一の動力機械である。土手の立ち位置が不安定で膝への負担が気掛かりであった。

翌日には、押し切りでカット。長い畝だったのでかなりの量をカットする。

ビニールマルチを取り除いたので早速、あちこちでムラサキサギゴケが咲き始める。
ハエドクソウ科の多年草で、紫草とは分類は異なる。
畝で早速に出て来たのはスギナである。裸になった畝の表土はこのままだと、手に負えなくなる。
もう、秋の草が出始めてエノコログサ(ネコジャラシ)の密生となる。

   「ひらめきて やらずもがなの おおしごと」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする