紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本ムラサキの生育状況、10月

2017-10-16 16:35:02 | 薬草栽培
「神無月のムラサキの生育状況」
秋は順調に深まって行くものとばかり思っていた。
佳き秋晴れの空を仰いだり、色付く里山の木々を眺めていた。
それにしては気温の高い日が続いた。夏日の25℃を超える日が連続4日間もあった。
窓際の温室内は30℃を超えてしまい、大慌てで窓を開ける。


双葉から生育した本葉2枚の茎は、この高温で鶴の首のように伸びてしまった。
生育の姿としては好ましくないスタイルである。かつて、こうした苗の生育は4本見ただけであった。
またその原因も不明のままで、長首を切ってしまった事がある。「ムラサキの変、打ち首(矯正)2016-02-25」



この茎を切って、その後の生育状況を記録した記事は 
    2016-04-01 「発芽後、3ヶ月の生育状況」で見る事ができる。 



好天気の温かな秋は、寒気が入り急激に1か月も先へ進んだ気温となってしまった。
最高気温が15℃を切る急降下でヒーターに電源が入る。最低気温は10℃を切る。
自作の温室の方が高温の影響は少なかった様である。それでも数本が首長の生育となってしまった。

この苗は、厳寒期を越して緑を保つ事は難しいであろう。
このままで生育をさせて、地上部は枯れるに任せ、ひとまず休眠させる事にする。
根はしっかりと生育していてくれる事であろう。
春先には新芽を出して生育を再開するはずである。


   「くびのばし はるがみえたか なえにきき」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神無月10月の発芽(続) | トップ | 日本ムラサキ、露地発芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬草栽培」カテゴリの最新記事