JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィッシングスクール」。
釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/f6dee6f68fe3d4f918d8191d90d734e6.jpg)
(JOFI神奈川ホームページから。)
10月8日(月・祝)、葉山鐙摺港の与兵衛丸さんでLT五目釣りを開催しました。
青物を初め、何が釣れるかお楽しみの五目釣りで楽しんでいただきたいです。
今回は釣り教室と海底清掃の同時進行で2船に分かれての活動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/bf890170773936fb3d924bbada525bdf.jpg)
(お世話になります。)
今回は20名の方々にお集まりいただき、6名のJOFI神奈川のインストラクターがサポートします。
自分が担当した右舷は、昨年も参加してくれたNPO学園の子供たち9名と引率の方2名の団体さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/a6f339708eae297726541f53326ba68f.jpg)
(いざ出船。)
今年は電動リールを揃えたから、子供たちも楽だし、大物に走られても負けずに巻き揚げられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/86ca85f93d3a499fe2e047f2a91ce1e2.jpg)
(海底清掃を見守る。)
2隻で出船し、もう1船のダイバーさんが海底清掃するのを暫く見守ってから沖に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/88bef4acdb77972f7520f3a3137c1a38.jpg)
(釣り開始。)
電動リールのタックルに40号のサニービシ、ワラサ用の2本針仕掛けはハリス3号。
コマセはオキアミだから子供たちでも釣りやすいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/bad315485713887c8fd9845fd55cf03a.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
釣り方をレクチャーすると、子供たちだけでコマセ詰めから投入、打ち返しが出来るのは、電動リールの賜物かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/d37d0dff42b07123f4b0ff6f981e2a31.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
釣り初めて暫くすると船中が賑わい初めます。
ソウダカツオが多い中にイナダが混じり、群れに当たると大騒ぎです。
抜き揚げやタモ入れ、血抜き、オマツリほどき、と、1人で3人をサポートしているんで、同時ヒットとなると体が足りません。
子供たちも、何匹釣ったー?、とお互い声を掛け合って盛り上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/dc0375c13a80373e73e3a22bde1a64ec.jpg)
(ヒラソウダ。)
自分で大物を釣ったという手応えが嬉しいのでしょう、皆ニコニコ顔で、中にはクーラーに収めた魚を度々出しては手に取って眺めてる子もいます。
良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/3a9c71182b6dcda442d9515399279e03.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。このスマは自分がタモ入れしました。)
時々思いがけない魚も揚がって、船中は更に盛り上がります。
中でも、スマは嬉しい釣果。
右舷だけでも2匹揚がりました。
自分は釣ったことも、食べたこともないから羨ましい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/6c76e9a7a36ed0679ae2c8067c9cb29b.jpg)
(アカメフグ。)
更に良型のアカメフグも揚がりました。
インストラクターの知り合いの有資格者に、捌いて貰ってから渡すように段取りしました。
1週間寝かせた後のしゃぶしゃぶを進めておいたから、堪能してくれるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/d7e4fc28812cdeb73414f215dd9fa8cf.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
船中大騒ぎとなった極めつけは4.5kgの真鯛!
何と小学4年生の女の子が揚げました。
真鯛ボウズ更新中の自分としてはあやかりたい釣運です。
こんなサイズを釣り揚げたら一生の思い出になりますね。
釣りにもハマって、将来有望な女性アングラーになっちゃうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/74e152bc1000e45451480ba0a7bec11a.jpg)
(港でも盛り上がりました。)
参加した皆が良型を揚げて、釣りを楽しんで貰えたかな。
また来年、インストラクター一同お待ちしています。
🐡
釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/f6dee6f68fe3d4f918d8191d90d734e6.jpg)
(JOFI神奈川ホームページから。)
10月8日(月・祝)、葉山鐙摺港の与兵衛丸さんでLT五目釣りを開催しました。
青物を初め、何が釣れるかお楽しみの五目釣りで楽しんでいただきたいです。
今回は釣り教室と海底清掃の同時進行で2船に分かれての活動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/bf890170773936fb3d924bbada525bdf.jpg)
(お世話になります。)
今回は20名の方々にお集まりいただき、6名のJOFI神奈川のインストラクターがサポートします。
自分が担当した右舷は、昨年も参加してくれたNPO学園の子供たち9名と引率の方2名の団体さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/a6f339708eae297726541f53326ba68f.jpg)
(いざ出船。)
今年は電動リールを揃えたから、子供たちも楽だし、大物に走られても負けずに巻き揚げられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/86ca85f93d3a499fe2e047f2a91ce1e2.jpg)
(海底清掃を見守る。)
2隻で出船し、もう1船のダイバーさんが海底清掃するのを暫く見守ってから沖に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/88bef4acdb77972f7520f3a3137c1a38.jpg)
(釣り開始。)
電動リールのタックルに40号のサニービシ、ワラサ用の2本針仕掛けはハリス3号。
コマセはオキアミだから子供たちでも釣りやすいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/bad315485713887c8fd9845fd55cf03a.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
釣り方をレクチャーすると、子供たちだけでコマセ詰めから投入、打ち返しが出来るのは、電動リールの賜物かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/d37d0dff42b07123f4b0ff6f981e2a31.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
釣り初めて暫くすると船中が賑わい初めます。
ソウダカツオが多い中にイナダが混じり、群れに当たると大騒ぎです。
抜き揚げやタモ入れ、血抜き、オマツリほどき、と、1人で3人をサポートしているんで、同時ヒットとなると体が足りません。
子供たちも、何匹釣ったー?、とお互い声を掛け合って盛り上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/dc0375c13a80373e73e3a22bde1a64ec.jpg)
(ヒラソウダ。)
自分で大物を釣ったという手応えが嬉しいのでしょう、皆ニコニコ顔で、中にはクーラーに収めた魚を度々出しては手に取って眺めてる子もいます。
良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/3a9c71182b6dcda442d9515399279e03.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。このスマは自分がタモ入れしました。)
時々思いがけない魚も揚がって、船中は更に盛り上がります。
中でも、スマは嬉しい釣果。
右舷だけでも2匹揚がりました。
自分は釣ったことも、食べたこともないから羨ましい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/6c76e9a7a36ed0679ae2c8067c9cb29b.jpg)
(アカメフグ。)
更に良型のアカメフグも揚がりました。
インストラクターの知り合いの有資格者に、捌いて貰ってから渡すように段取りしました。
1週間寝かせた後のしゃぶしゃぶを進めておいたから、堪能してくれるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/d7e4fc28812cdeb73414f215dd9fa8cf.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
船中大騒ぎとなった極めつけは4.5kgの真鯛!
何と小学4年生の女の子が揚げました。
真鯛ボウズ更新中の自分としてはあやかりたい釣運です。
こんなサイズを釣り揚げたら一生の思い出になりますね。
釣りにもハマって、将来有望な女性アングラーになっちゃうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/74e152bc1000e45451480ba0a7bec11a.jpg)
(港でも盛り上がりました。)
参加した皆が良型を揚げて、釣りを楽しんで貰えたかな。
また来年、インストラクター一同お待ちしています。
🐡