釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【食】東京湾産天然マダコ入りおでん

2021-03-03 06:27:00 | 釣魚料理
我が家では釣果を冷凍保存することがほとんどなく、フグはショウサイなら3日ほど、アカメなら熟成含めて1週間ほどで完食しちゃう。

例外なのはイカとタコ。

それぞれ、長期冷凍でも身の劣化がなく、美味しくいただけるからストックがあると重宝しますよ。

現状、冷蔵庫の釣果在庫が、昨年の竿納めのアカメフグ釣行で揚げた小振りなマダコ1杯のみ。


(こいつね。)

そういえば、野毛屋さんの今季のアカメフグは2月24日(水)で終了しちゃいました。

自粛で今季のお別れを告げられず、ラストのフグ鍋も食べられぬまま、秋まで愛しのアカメに会えませんよ。
残念無念。

で、マダコ。


(こいつです。)

アカメの鍋が食べれないならば、おでんにするかとかみさんと話し、おでんならばとラストマダコを投入することにした。


(バラして串刺し。)

解凍して塩揉みして滑りを取り、捌いた足の1本1本に串を打つ。
何となくそれらしくなったな。

こいつをおでんと共にコトコト煮込む。


(こんな感じで。)

出汁の総量に対しておチビマダコ1杯なんで、旨味への貢献はさして期待出来ない。

具材の変わりダネとして東京湾産天然マダコの食味に期待しよう。


(イケますな。)

串にかぶり付くと、煮て締まった身が串から抜けない。
串にこびり着く身をリスのように前歯でこそいで食べると、柔らかな中からタコの滋味が立ち上る。
さすが天然モノ。

でも、もっとしっかり味わうには倍の大きさは欲しかったな。
1人2本の割り当てだけど、おチビだと味見程度にしかならんね。


さて、これで釣果の冷凍在庫が綺麗サッパリ無くなりました。

予定通りに3月7日(日)に緊急事態宣言が解除されることを首を長くして待ってますよ。
絶対解除でお願いしますよ。

開けたら野毛屋さんに突撃しますぜ。


🐡