野毛屋さんへのアカメフグ釣行はシーズンラスト回になり、釣果は10匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/e663e4b8691eab2d26b373efed1508d1.jpg?1706789045)
(一際目立つデカイやつ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/ae05b2e01fcd59a787ab92452936af76.jpg?1706789196)
(これで3人前。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/abe8326ce52fef7d19dfb8bcafdebca9.jpg?1706789411)
(完成したが水菜しか見えんな。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/59559d6c531cc8104a464959ca11047d.jpg?1706789608)
(熱々をいきますよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/3dec308d4df42486bca3fa89171b6de2.jpg?1706789643)
(安定の〆。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/c923f1d88f0e3cb35bcba6f018f4e535.jpg?1706845344)
(茶色尽くしだな。)
そのうちアカメはデカとチビの2匹。
もう1、2匹アカメがあれば良かったのだけど、腕が足りなかったから仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/e663e4b8691eab2d26b373efed1508d1.jpg?1706789045)
(一際目立つデカイやつ。)
小型のコモンフグが多いものの、デカアカメがあるから予定どおり鍋で全匹をいただこう。
この日は長男が遅くなるので3人分を切り分ける。
アカメ、コモンとも中骨付きのブツ切りね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/ae05b2e01fcd59a787ab92452936af76.jpg?1706789196)
(これで3人前。)
毎度ストックしてある炙ったフグの中骨と昆布で出汁取りし、野菜を煮込んでからフグの身を投入。
仕上げに水菜を乗せてひと煮立ちしたら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/abe8326ce52fef7d19dfb8bcafdebca9.jpg?1706789411)
(完成したが水菜しか見えんな。)
フグと野菜の出汁が香り立つチリ鍋はポン酢を振り掛けていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/59559d6c531cc8104a464959ca11047d.jpg?1706789608)
(熱々をいきますよ。)
アカメフグの身はしっかりしてブリブリ。
コモンフグの身はホロリとして身離れが良い。
食べ慣れたチリ鍋だけど飽きないね。
フグが醸す上品な旨味に毎度のこと唸る。
これが家庭で味わえる幸せよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/3dec308d4df42486bca3fa89171b6de2.jpg?1706789643)
(安定の〆。)
〆はラーメン。
スープに塩をして別茹での中華麺を入れ、コショウと小ネギをパラッと。
これが絶品。
雑炊よりも皆がお気に入り。
フグ出汁ラーメンは〆じゃなくメインを張れる旨さだよ。
今季の鍋はこれが最後かな。
名残り惜しけれど次のアカメシーズンまでおあずけだ。
翌日。
最後に残った釣果、型が良かったムッシーは煮付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/c923f1d88f0e3cb35bcba6f018f4e535.jpg?1706845344)
(茶色尽くしだな。)
ムシガレイの煮付け。
平日だったからかみさんに依頼したところ、切り身にせず丸のまま煮付けてた。
結果、盛るのに大皿を出す羽目に。
身が柔らかいからフワッと仕上がったし、真子も入っていて旨かった。
刺身でも、煮ても焼いても干しても揚げてもイケる。
ムッシー、何気に好きだな。
🐡