新年度になり何かと入り用で3週連続で釣りに行ったら金欠状態。
弘法山は浅間山、権現山と連なり、3山一帯が弘法山公園として神奈川県立自然公園に指定されている。
天気は快晴。
登り切ったここが浅間山のようだ。
ここからは低山を縦走するのでアップダウンはキツくない。
あちこちから鳥のさえずりが聞こえ、木漏れ陽の中のハイキングは気持ちが良いな。
コースの途中にトイレがあるけれどチップ式。
権現山の広場のベンチに座ってお昼休憩。
お堂があったので一応お参りしておく。
弘法山からは相模湾が臨め、遠くには江ノ島が見える。
ここからはなだらかな山道。
新緑の時期のハイキングは気持ち良かった。
次の給料日まで釣りはお預けで週末を持て余しちゃうから、どこかに行こうか?とかみさんと相談して候補に挙がったのが弘法山。
小田急線の秦野駅や鶴巻温泉駅から歩いて行ける登山と言うよりもお手軽なハイキングルートだ。
自然に触れられて、それなりの距離を歩くから健康にも良し、お金も掛からない、金欠には持って来いのレジャーね。
弘法山は浅間山、権現山と連なり、3山一帯が弘法山公園として神奈川県立自然公園に指定されている。
秦野から3山を歩き鶴巻温泉へ抜けるコースを選択。
秦野駅近くのコインパーキングに車を停めて、弘法山公園入口からルートに入る。
天気は快晴。
夏日になる予報だから早々にジャケットを脱いで軽装になる。
最初がキツイ傾斜のつづら折りの山道で、いきなり面食らう。
なんちゃって登山しかしない身には堪えるぞ。
ただこれは最初だけ。
徐々になだらかになりハイキングのペースになる。
キツイ思いのご褒美か、開けた場所に出ると富士山が綺麗に見える。
登り切ったここが浅間山のようだ。
ここからは低山を縦走するのでアップダウンはキツくない。
あちこちから鳥のさえずりが聞こえ、木漏れ陽の中のハイキングは気持ちが良いな。
コースの途中にトイレがあるけれどチップ式。
ちゃんと水洗でした。
続いての山は権現山。
展望台があって賑わっている。
ご年配の方々に家族連れ、若者達と幅広い世代がいて、外国人の姿もちらほらお見掛けする。
展望台から見る富士山がお見事。
展望台から見る富士山がお見事。
遮るものがなく真正面にそびえ立つ富士山が拝めますよ。
権現山の広場のベンチに座ってお昼休憩。
景色を眺めながら食べるおにぎりは格別だね。
権現山からは整備された下り道。
馬場道という車道から再び登りになって登った先が弘法山。
弘法大師空海が修行したのでその名が着いたらしい。
弘法大師空海が修行したのでその名が着いたらしい。
お堂があったので一応お参りしておく。
弘法山からは相模湾が臨め、遠くには江ノ島が見える。
ここからはなだらかな山道。
一層鳥のさえずりが多くなり、木々に囲まれた中をてくてく歩く。
最後の山は吾妻山。
最後の山は吾妻山。
弘法山から標高が下って下界が近付いて来ているね。
ここまできたらゴールはあと少し。
お昼休憩を含めてスタートから約3時間で鶴巻温泉駅に到着した。
小田急線に2駅乗って秦野に戻り、車で大山へ移動。
目的の大山に来るといつも買って帰る良辨さんのまんじゅうと小出とうふさんのとうふを購入。
このために車で来たのよ。
新緑の時期のハイキングは気持ち良かった。
これからは暑くなるから次回は秋かな。
🌲