
弁天屋さんへのリベンジを兼ねたタチウオ・アジリレーの釣行は5:15着に現着。
宿前の洋服の青山さんの駐車場で案内を受け、荷物を下ろしてから先導されて離れた駐車場に停める。
戻ったら先に船に荷物を置いて釣り座を選んでから受付する流れ。
両舳のみ取られてたんで左舷大艫をゲット。

(タチ・アジ船は左奥。)
受付したら、コロナ禍で宿に長居できないから早々に船に乗って準備する。
竿はいつものLIGHTGAME8:2だけど、リールは新兵器を投入。
それは、ForceMaster400!

(眩しいぜ。)
それなりの水深で誘い続ける釣りもの、タチウオを始めとしてマルイカやアジ、テンヤスミイカでも良いかもね。
これまで、持っていたFM800だと重たくて使うのを尻込みしてた釣りものに積極的に使えるぞ。
軽くて左ハンドルだから普段と変わらぬ使い勝手だし、パーミングした感覚も違和感なし。
いいわー。

(リチウムイオンバッテリー。)
バッテリーも購入しての初下ろし。
これで船の電源場所を探さなくて良いし、床に這わせたケーブルを踏まずに済むぞ。
これらの新兵器で、えっちらおっちら巻き揚げる労力がなくなる分、よりアグレッシブに釣りが出来ることでしょう。
原資は10万円の給付金。
この点はアベ政権に感謝です。
経済を回すためにしっかり使い切りましたぜ。
潤ったのは釣り具メーカーだけですがね。

(出船。)
雲のない晴天で朝から日射しがヤバい。
出船して走る海風に吹かれてようやくひと心地つける。
今日も体力が削られそうだけど新兵器が楽させてくれるだろうて。

(潮はこんな感じ。)
まずはタチウオから。
船は八景から南下、猿島沖でタチウオ船団に合流して釣り開始。
水深は60m前後でオモリは80号指定。
電動だと巻き揚げが楽ですわ。
早速、買って良かったーと実感する。
早速、買って良かったーと実感する。

(猿島。)
釣り方はアクションを付けた誘いと電動低速のタダ巻きを交互に試す。
電動タダ巻きは体力温存に役立つよ。
今回も低活性なのかなかなかアタリが出ない。
アクションは誘いの強さ、幅、止めの間、リールの巻き方を色々変えてアタリを探す。
でも、初アタリが出たのはタダ巻きの方。
グッとエサのサバの切り身の端を噛ったようなアタリが1回のみで、食い込みまでいかない。
エサを付け替えて続行するも、やっぱりアタるのはタダ巻きの方。
しかも同じように単発の食いで終わっちゃって全然追って来ないのよ。
その場で止めても、止めて誘っても食って来ない。
4回連続でアタリを無駄にする。
難しいなー。

(タチウオ船団。)
そのうちタダ巻きでもアタリが出なくなる。
船中ポツと揚がり始めたからタチウオの活性が上がってきたかな。
タダ巻きは止めてアクション一本に絞るもののアタリが遠い。
お隣のご夫婦がポツと揚げるのを横目で見て、誘い方をそちらに寄せようとするけど、竿の調子の違いかこちらには何の音沙汰もない。
悩むね。

(綺麗に整列。)
エサが動いていないのかも、とハリスを切り詰めたり、アクションを変えたりと色々試す。
低活性だとスローな誘いや止めを多くしがちだけど、逆を張ってみるか、とアグレッシブな誘いに切り替えてみる。
キビキビと早いピッチでタナの15mの間を誘うと、
グッ。
来た!?
グッグッ。
来た!来たぞー!
アタリが続くのは本日初だ。
グッグッグッ。
食え!食え!そのまま食ってしまえー!
祈りながら誘い続ける。
グイーン!と竿先が突っ込んだのをバットで支えて、そのままアワセをくれて巻きに入る。
掛かったー❗
電動オンで巻き揚げつつ、グングン来る本日初の引きを堪能する。
やっぱり魚の引きはいいなー。

(やっと型を見ました。)
ようやくの1匹目。
さあ、これからノリノリかー。
と思いきや、アグレッシブに乗ってきたのはこの1匹だけ。
あとはチョンとエサを噛られたのと、音もなくチモトからハリスを切られたのみ。
そのまま11:30頃にタチウオ釣りは終了。

(タチウオ船団から離脱。)
またもや釣果は1匹のみ。
10倍返しはならず等倍止まりですわ。
スソの釣果だし・・・
タチウオはなかなか手強いな。
続くアジは癒してくれるだろうか?
[後編へ続く]
・タチウオ : 1
船中:1~5
大潮
🐡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます