今週、都心でも積雪があり、我が家の貸駐車場の雪掻きをしていたら、
力の入れ方が変だったのか、腰にグキッときて、腰痛が治らない。
運動不足の中年らしいお粗末である。
相変わらず、80~90年代ロックを聴いているけど、この時分のロックは
以前よりも曲のテンポが速くなってきて、主にヘヴィ・メタの話だけど
ボーカルが甲高い声で、叫ぶように長々と歌い、ドラムの音がやたらと
ウルサイ気がする。70年代ロックに慣れている私の耳からすると、そん
な印象がある。
ロックがより派手になり、深みや渋さが消えていった時代が80年代
だったように感じる。U2とかフー・ファイターズ、ドッケン、デフ・レパード、
インペリテリまで何とか聴く気になるが、マルムスティーンのバンド
とかホワイトスネイクは、ボーカルが好きになれない。
ロバート・プラントとかロッド・スチュワート、あるいはポール・ロジャース
のような個性的で渋いボーカルがいなくなったなぁ、と思う。
ジョー・サトリアーニは良いボーカルがいないので、ギターで「歌って」
いるという話らしいが、彼は最高にカッコイイ、ギタリストである。
ポスト・Jeff・Beck か ポスト・Jimi・Hendrix という感じの当代随一の
ギター・ヒーローだと思う。
ところで、25年ぶりくらいで、ギターの運指練習をやっているが、私の
ギターはグレコのレスポールだけど、旧タイプだからか、やたら重たい。
アンプはとっくに壊れてしまい、昨年捨ててしまったので、音なしでの
味気ない練習である。
エフェクターは、ディストーションとフランジャーを使っていたが、
部屋の何処かに紛失したままである。ミニ・アンプを買うことと、エフ
ェクターとギター・コードを探さないと‥‥。
以上のような、ROCKな日々ではある。
私が一番愛好する物事は、文学でも哲学でも歴史や思想でもなく、
女・酒・ギャンブルでもなく、音楽と煙草なんだな、という
考えてみれば、高校生のときから何も変わってないじゃん、オレ、
というお話でした。
力の入れ方が変だったのか、腰にグキッときて、腰痛が治らない。
運動不足の中年らしいお粗末である。
相変わらず、80~90年代ロックを聴いているけど、この時分のロックは
以前よりも曲のテンポが速くなってきて、主にヘヴィ・メタの話だけど
ボーカルが甲高い声で、叫ぶように長々と歌い、ドラムの音がやたらと
ウルサイ気がする。70年代ロックに慣れている私の耳からすると、そん
な印象がある。
ロックがより派手になり、深みや渋さが消えていった時代が80年代
だったように感じる。U2とかフー・ファイターズ、ドッケン、デフ・レパード、
インペリテリまで何とか聴く気になるが、マルムスティーンのバンド
とかホワイトスネイクは、ボーカルが好きになれない。
ロバート・プラントとかロッド・スチュワート、あるいはポール・ロジャース
のような個性的で渋いボーカルがいなくなったなぁ、と思う。
ジョー・サトリアーニは良いボーカルがいないので、ギターで「歌って」
いるという話らしいが、彼は最高にカッコイイ、ギタリストである。
ポスト・Jeff・Beck か ポスト・Jimi・Hendrix という感じの当代随一の
ギター・ヒーローだと思う。
ところで、25年ぶりくらいで、ギターの運指練習をやっているが、私の
ギターはグレコのレスポールだけど、旧タイプだからか、やたら重たい。
アンプはとっくに壊れてしまい、昨年捨ててしまったので、音なしでの
味気ない練習である。
エフェクターは、ディストーションとフランジャーを使っていたが、
部屋の何処かに紛失したままである。ミニ・アンプを買うことと、エフ
ェクターとギター・コードを探さないと‥‥。
以上のような、ROCKな日々ではある。
私が一番愛好する物事は、文学でも哲学でも歴史や思想でもなく、
女・酒・ギャンブルでもなく、音楽と煙草なんだな、という
考えてみれば、高校生のときから何も変わってないじゃん、オレ、
というお話でした。