木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

尾鷲神社のクスノキ

2025-02-09 15:22:58 | 
紀伊本線 尾鷲駅より徒歩10分ほどの所にある尾鷲神社のクスノキです。説明版によると
「左側の木は目どうり周囲10m、右側は9mに達している。樹齢約1千年以上と推定されるが、大樹のゆえをもって、昭和12(1937)年11月12日、三重県天然記念物に指定された。
中略
なお、紀州藩の要請で寛政12(1800)年に行った尾鷲組の寺社境内に生育するクスノキ・カヤ・ケヤキの調査報告書によると、当時の尾鷲神社最大のクスノキは周囲「1丈9尺」とあり、すでに6mもあったことが分かる」
となっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安房神社の槙

2025-02-02 15:26:00 | 
内房線、館山駅からバスで安房神社に行きました。そこで見つけた、ご神木の槙です。 この木の説明はありませんでした。由緒ある神社で広い参道があり、参拝者も多いようです。隣に県立野鳥の森があり、ハイキングがてらに来るのもよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与野の大カヤ

2025-01-22 10:43:13 | 
南与野駅から徒歩10分ほどの所にある与野の大カヤを見物しました。
樹高21.5m、目通り周囲13.5m、推定樹齢約1000年
説明板によると
 縄文時代より舟材として利用されるほど水に強く堅固な木として人と密接な関係にあり、応永年間(1394~1427)には、関東随一の巨木として世に知られていました。また、「榧木金毘羅」とも呼ばれ、古くから信仰の対象でもありました。
 この地に、中世に「まち」の中心としてたいへん栄えていました。数世紀にわたり風雪に耐えてきた太い幹と四方に張った枝ぶりからは、「まち」の歴史を見守ってきた重厚さが迫ってきます。
 昭和7年(1932)7月25日、国指定天然記念物
となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈門神社のクスノキ

2024-12-14 11:05:38 | 
大宰府駅から徒歩40分、バスだと10分ほどでつく竈門神社、そこのクスノキです。 宝満山の登山口で、 紅葉で有名な場所でもあります。
また鬼滅の刃で人気となった場所で、観光客がかなり来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久沼近辺散策

2024-12-01 07:16:48 | 
牛久駅そばにある観光案内所でかっぱ号で巡る小路ガイドのリーフレットを貰い、そこに掲載されていた「かっぱの小径と住井すゑ、小川芋銭を訪ねて」のルートを歩きました。
かっぱの小径から撮った牛久沼



かっぱの芋銭と知られた画家、小川芋銭の住居兼アトリエ雲魚亭のそばにある河童の碑の横にある樹高15m、幹周4m、推定樹齢400年のスダジイ



小川芋銭の墓がある得月院の樹高20m、幹周5m、推定樹齢500年のカヤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛伏寺のスギ

2024-11-14 15:16:29 | 
鉢伏山に登る起点の牛伏(ごぶせ)寺に見事なスギの巨木があありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 ブナノキ権現のブナノキ

2024-11-08 10:48:50 | 
牛伏寺から鉢伏山に登るには、尾根筋道と沢筋道の2ルートがあり、その合流地点に巨木があり、ケヤキかと思いましたが、これはブナノキで、ここはブナノキ権現という地点、石碑もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉野沢薬師の大杉

2024-10-16 08:59:55 | 
笹ヶ峰から苗名滝を過ぎて杉野沢温泉バス停の少し手前に杉野沢薬師があり、そこにこの大杉がありました。その説明によると
「この二本の大杉は、当市の天神社の大杉を除いては、最大のものとみられ、杉野沢の歴史上でも貴重なものということができる。推定樹齢600年、樹高35.5m(左)31.1m(右)」
となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部北陸自然歩道のカツラ

2024-10-16 08:48:19 | 
笹ヶ峰から苗名滝へ歩く途中、西野発電所を過ぎてすぐにこのカツラの巨木に出会います。カツラは笹ヶ峰から苗名滝へ歩く途中、西野発電所を過ぎてすぐにこのカツラの巨木に出会います。カツラは株立ちの巨木をよく目にする機会があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県 三沢駅近くのケヤキ

2024-10-10 13:54:15 | その他
青森県三沢駅から徒歩5分ほどの所にある薬師神社の参道にある樹齢250年ほどのケヤキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする