東海道線三島駅から、元箱根行きバスに乗り、30分ほどで山中城跡(国指定史跡)に着く。北条氏が1558~1570年に築城したと言われる中世最末期の山城で、障子堀、畝堀と呼ばれる、面白い構造の堀がある。その城跡内にある駒形諏訪神社の境内に樹齢500~600年と推定されるアカガシがある。輪郭がはっきりしない姿で、写真でも少しわかりづらい。天空に伸びるにょろにょろとした枝の姿が面白いのだが、写真でその面白さを撮れそうにない。
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- もののはじめのiina/石廊崎と石鎚山登山口にあった役行者像
- 木めぐり /これこそ春
- めぐみです!/これこそ春
- めぐみ/佐原市、観福寺の枝垂桜
- 佐藤 勇人/品川インターシティ
- 木めぐり像めぐり/戸隠神社から戸隠山(その3)
- とらじ/戸隠神社から戸隠山(その3)
- とらじ/岩木山への道
- 木めぐり像めぐり/岩木山への道
- とらじ/岩木山への道