男鹿半島に標高700mほどのやまがあり、山麓に立派な神社があるようなので登ってみました。男鹿温泉から真山神社まで舗装された道を1時間20分ほど歩きます。途中登る山の全体が見渡せる場所があったり、万体仏堂があり、少しばかり単調な道に花を添えてくれます。真山神社の隣には、なまはげ館、男鹿真山伝承館があり、観光名所になっています。時間が無いので見学はせず、登山道に入りました。
1枚目の写真は真山山頂(571m)の社と展望台を兼ねていた場所から男鹿駅方面を撮ったものです。2枚目は、本山(716m)付近から毛無山(645m)を撮ったものです。自衛隊のレーダー基地があり、レーダーが本土側を向いています。本山にもレーダー基地があり、それは日本海側を向いていました。3枚目は、毛無山付近から撮った加茂地区です。
本山、毛無山とレーダー基地なので、柵に囲まれていて山頂に立つことができません。少し欲求不満にさせるハイキングコースです。景色のいい場所もありますが、東京から高い交通費を払って登るだけの価値があるか問えば、無いと思います。