ビーツのライブに参加するため、ちょっと久々に都内へ。
(一ヶ月ぶりぐらいかしら?)
千葉みなとから京葉線で新木場へ
新木場から りんかい線経由で渋谷・・・・
なんと一回の乗り換えで渋谷に行ける。
この りんかい線は便利だ。
この調子なら、新宿まで・・・
まあ、千葉からだと一発で行けるか・・・
でも、千葉みなとからだと、一回の乗り換えで行けることになる。
やっぱり便利。
JRオンリーで行くより、2~3割高く付くけどね。
昔のように、東京駅で乗り換えのために20分歩くという苦労はなくなる。
------
便利さは、よく分かるのだが、
オレなりの初乗車に関してノーガキを垂れてみよう。
車両は、JR埼京線が乗り入れているため、JRの車両と自社車両の半々ぐらいを使用していると見た。
まあ調べてみたら、りんかい線の車両そのものもJRのものを改造するなりしているようで、かなりJRに依存しているが、経費リスクも配慮しているのだろう。
地下鉄としても走れる車両なら、りんかい線は走行可能とのこと。
ただし軌道が合えばね。
大崎で、車掌と運転手が変わるので、最短でも1分は停車する。
アナウンスは元より、運転グセもビンビンに変わるのが面白い。
さらに、りんかい線は、駅間が長い割に乗っている時間が短い。
つまり、りんかい線内は車速が早いのだ。
(気のせいかも知れないけど)
調べてみれば、調べてみるほど、この りんかい線
・・・・なかなか面白い。
その昔は、私鉄なんか見向きもしなかったのだが、JR寄りの私鉄と言うことなら、食指が動く。
あまり、このりんかい線と同じようなシフトで運営している私鉄って、そう無いんじゃないかな?
今まで、乗らず嫌いだったけど・・・・
渋谷や新宿までライブに行くときは、是非利用しよう・・・
けど、やっぱ高いな。
あとは、上下で相互乗り入れしてほしいけど・・・
(線路は繋がっているんだけどね)
上下とも相互乗り入れしちゃうと、東西線みたいに不正利用されちゃうからかなー
ちょっとムズムズしてきたぞー
鉄道旅行への誘いかも・・・・・
PS
大崎って駅も、山手線しかない時は、どちらかというと地味な駅だった。
ケド、ここまで発展するようになるとは、おそらくオレの幼年時代では考えられなかったろうな・・・・・・
(一ヶ月ぶりぐらいかしら?)
千葉みなとから京葉線で新木場へ
新木場から りんかい線経由で渋谷・・・・
なんと一回の乗り換えで渋谷に行ける。
この りんかい線は便利だ。
この調子なら、新宿まで・・・
まあ、千葉からだと一発で行けるか・・・
でも、千葉みなとからだと、一回の乗り換えで行けることになる。
やっぱり便利。
JRオンリーで行くより、2~3割高く付くけどね。
昔のように、東京駅で乗り換えのために20分歩くという苦労はなくなる。
------
便利さは、よく分かるのだが、
オレなりの初乗車に関してノーガキを垂れてみよう。
車両は、JR埼京線が乗り入れているため、JRの車両と自社車両の半々ぐらいを使用していると見た。
まあ調べてみたら、りんかい線の車両そのものもJRのものを改造するなりしているようで、かなりJRに依存しているが、経費リスクも配慮しているのだろう。
地下鉄としても走れる車両なら、りんかい線は走行可能とのこと。
ただし軌道が合えばね。
大崎で、車掌と運転手が変わるので、最短でも1分は停車する。
アナウンスは元より、運転グセもビンビンに変わるのが面白い。
さらに、りんかい線は、駅間が長い割に乗っている時間が短い。
つまり、りんかい線内は車速が早いのだ。
(気のせいかも知れないけど)
調べてみれば、調べてみるほど、この りんかい線
・・・・なかなか面白い。
その昔は、私鉄なんか見向きもしなかったのだが、JR寄りの私鉄と言うことなら、食指が動く。
あまり、このりんかい線と同じようなシフトで運営している私鉄って、そう無いんじゃないかな?
今まで、乗らず嫌いだったけど・・・・
渋谷や新宿までライブに行くときは、是非利用しよう・・・
けど、やっぱ高いな。
あとは、上下で相互乗り入れしてほしいけど・・・
(線路は繋がっているんだけどね)
上下とも相互乗り入れしちゃうと、東西線みたいに不正利用されちゃうからかなー
ちょっとムズムズしてきたぞー
鉄道旅行への誘いかも・・・・・
PS
大崎って駅も、山手線しかない時は、どちらかというと地味な駅だった。
ケド、ここまで発展するようになるとは、おそらくオレの幼年時代では考えられなかったろうな・・・・・・