楽天ポイントとJALマイルの相互交換が可能に 5月11日開始
<松浦立樹,ITmediaニュース>
【いよいよ楽天が赤組の壁を突き破ることに成功!】
自分の記事をよく読んでくださる方なら周知の事実だが、オレはいわゆる「赤組」である。
それはゆえに、ワタクシがゴリゴリのJALの陸マイラーであるからだ。
そのため、コンビニは基本的にファミリーマートを使用し、次点にWAONが使えるローソン、どちらもない場合はd払いで支払いを行っている。
これってもう説明不要だとは思うが、ファミマでJALカードを使って支払えばマイルは2倍付与されるし、WAON払いなら自動的にマイルが付与されるからねぇ。
ドコモのd払いなら、ドコモポイントからJALマイルへ交換可能・・・といった具合に、基本的にすべての支払いがJALマイルに通じるよう生活している当方は、貯まったマイルで年に数回の旅行へ還元しているわけだ。
ところが、宝くじの自動購入等で楽天グループを利用していると、まあまあの楽天ポイントが貯まっていたのだけど、使い道には難儀していた。
まあたまった楽天ポイントなんだから、素直に楽天の買い物に使えばいいじゃんかと思う方もいらっしゃると思うが、送料のことを考えるとアマゾンプライム会員でもある自分が楽天市場で買い物するケースなんか稀なんだよ。
(楽天での買い物なんて、まあまあのちょっと大きい買い物というか送料無料になる買い物に限られるからなぁ)
だから、もっぱら楽天トラベルを通じて旅先でのレンタカーやホテルの支払いに使ってきたところなんだよね。
また逆に、中途半端なJALマイルをどうにかポイント交換(楽天ポイントへ)ができないものかとかねがね思っていたため、オレにとってまさに願ったりかなったりのニュースとなった。
(交換レートは、等倍ではなく2分の1だというのが気に入らないが、まあやってくれないよりは全然いい)
【楽天よ、よくやった】
原則として、ポイントをめぐる循環(還流)は、マイル中心で考えると赤組か青組かの二極化がなされている。
まあ普通に考えてそんなの当然なのだけどな。
だから単純に青組ラインだった楽天グループが、このたび赤組にも参加して紫化してくれたのは、本当に大いにありがたいことである。
それも10日そこそこでポイント交換してくれるというのだから、思い立った際にすぐ実行に移せるメリットもあるのが嬉しいわけよ。
【具体的にはどんな目的で?(JAL側)】
JALマイルから、e-JALポイント(JALだけで使える期限付きクーポンみたいなもの)へ交換する際、10000マイル単位で交換したほうが1.5倍のポイントが得られる。
つまり、10000マイル単位でなければ、1マイル1円の等価交換になってしまうのでうま味がないわけ。
だから、あとちょっとで10000マイル単位まで手が届きそうなときに楽天ポイントから出動することにより、1.5倍の恩恵が受けられる機会が生まれるというもの。
これって大きいことなんだよ。
だって、同じポイントで交換するのに金額ベースで10000円分なのか15000円分なのかって重要じゃんか。
【具体的にはどんな目的で?(楽天側)】
e-JALポイント(JALマイル)は、正直なところ旅行に使う以外、オレにとって使用目的がほぼない。
だから、飛行機を使う旅行の計画立案がなければ、マイルの出動はない。
だが今現在はJGCプレミア会員であるため、マイルが失効するリスクはないものの、来年度からは平JGCへ会員ランクが転落するため、せっかく貯めたマイルが期限付きになる。
そうなると消失のリスクがあるならば、旅行計画以外に期限前までうまく利用したいよね。
そうなれば、楽天ポイントに交換しておけば、そんな失効リスクは先送りできる。
(楽天ポイントにも期限があるんだけどな)
逆に、ちょっとした買い物を楽天市場で実施したい場合(と重なれば)、貯まっていたマイルを楽天ポイントへ交換することによって、現金出動の負担が抑えられるというメリットが生じる。
これはこれで大きいことなんだよ。
実際、結構な楽天ポイントが常にある状況になっても、それ以上大きい買い物がしたくなることもあろうし。
【さいごに】
この決定がもうちょっと早かったらなぁ、6月に慌てて旅行計画を立てなかったんだけどな(すべて予約済み)。
実は同じタイミングで、ちょっと欲しいものがあったからさ・・・
だから結構貯まっていたJALマイルは、楽天ポイントへ変更したかったんだよね。
もう楽天ポイントは、ホテル代とレンタカー代に消えちゃったけど。
まあこれも宿命、6月の一人旅は粛々とかつ大胆に楽しんで来ようかと思う。
その時のレポートもご期待くださったら幸いです!
(もう1年も半分になろうとしているのに、この保有FOPではもうプレミアを維持することはできん。つまりマイルは有限。あ~あ、そういえば一度くらいは、海外線を利用して恩恵に授かりたかったな・・・しかしこれが現実だよな。背伸びをしたところで所詮は貧乏マイラーであることくらいは自覚しているし。)
【PS/近況】
実は4月末から体調を崩しているオレ。
熱は最大37.3℃まで上がったが、猛烈なセキを中心とした感冒状態が初期症状だった。
ゆえにすぐコロナの罹患を疑ったのだけど、千葉県だと37.5℃以上発熱しないと病院に行ってもコロナの検査すらやってくれないんだよね(自費では当然やってくれる)。
まあ裏を返せば、37.5℃以下にならなければ、コロナから回復したことにもならないし、37.5℃以下になってから72時間の自宅待機が感染者には求められているらしい。
だから近所の無料のPCR検査場に向かうんだけど、3回目のワクチン接種を実施している人は門前払い。
やむなく翌日そのまま出社したら、なんとすでに同僚3名がコロナに感染してしまっていて仕事を休んでいた。
しかもオレを含めて、同部署のほか2名も具合が悪いというから大変な事態だよ。
どう考えてもプチクラスター状態だったような気がするのだが・・・
ちなみにオレ自身はその後も引き続き3箇所の町医者に出向いて診察してもらっているが、病名不明だし完調までまだ3割はありそう。
つまり、まだまだ相変わらずの体調なんだよね(なんか血圧も高そうで耳鳴りもひどいんだ)。
3番目に行った医者の話では、コロナでもなくて感冒でもなく、ストレス性の気管支炎なのではないかと指摘。
まあたしかにね、今年度から職場環境が少々変わったこともあるけれど・・・でもそれが原因なのか???
(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
|
|
|