Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

自動車保険の意味を考えよう

2011年09月08日 17時30分00秒 | Weblog

今テレビでも任意の自動車保険CMが、頻繁に流れている昨今、その売り方は「安さ」を前面に出している。
その「安さ」を売りとしている会社は、ほとんど外資系企業の会社だ。


以前もオレがここで安易な自動車保険選択は注意するようコメントした記憶がある。
CMのせいなのか景気のせいなのか分からんが、「安けりゃいい」という概念がはびこっているように窺える。


オレが何気なしに答えた
アンケートの結果表(@ライフマイル)を画像として貼り付けさせて頂いたが、自動車保険で重要視しなくちゃならないのは、なんといっても「契約内容」であるはずであって、「自動車保険で保険で重要なのは価格である?」という設問はナンセンスだとばかり思っていた。


しかしその結果は・・・・内容よりも値段と答えたモノの方が多いと言うものであった。
これには、正直ビックリいや愕然としたが、内容よりも価格だという考えの人なら、たしかに選択する保険屋なんてどこでもいいのだろう。


だから、TVCMでも安さを売りにしておけば、それに飛びつく客がいるわけだ。
オレからしてみれば、内容より価格だというのであれば、同時見積もりでもして一番安いところと契約すればよろうと考える。


つまり、TVCMは契機のタイミングを認識するモノであり、契約会社はドコでも良いことになる。
そういえば、以前15年以上つきあいのある知人の損保屋に聞いた話を思い出した。


「ウチより安い会社をお探しでしたら、全然他社さんと契約されて構いません。」
こういわれたのは、ネット見積もりが盛んになった頃だったな。


勿論、オレは他社と契約するつもりなんてまるでなく、知人をちょっとびびらせようという気持ちもあって「冷やかし」で一斉見積もりを頼んだところ、毎年の更新時期になるとしつこいぐらい勧誘メールが来るようになってしまったという苦い経験を思い出した。


要は、大手や中小の差はあっても、保険内容に対する保険掛金は大差がない。
たとえば表に見えない細部まで気を配っている特約だとかオプションの特約がキモになるわけで、一つづつ削ぎ落とせばいくらでも安くなる。


そのウラには、細かい保証や補填、バックアップなど全く担保されないケースがあるということなのに。
(削がれた分だけ保障も薄い)
安さ追求なら、対人、対物だけの契約にすればホントに安いんじゃない??


知人から聞く話だと今は昔と違って、外資系もシェア1%の時代ではなく10%未満まで進出してきたと言うから、内容と言うよりはやはり価格競争の時代になったのかも知れない。
けどさ、こればっかりはデフレといえど、キチンとすべきだと思うぜ。


あまり運転をしない人や自信のある人は、カツカツの契約でもいいのだろうが、毎日通勤で使用するとか頻繁にレジャーで遠出する人などは、必ず保険外交員と膝をつき合わせて保険内容を精査して収拾し、自分にあった契約をすべきだ。


それが(任意)自動車保険に加入するという意味だと思う。
なんのために加入するのかをよく考えてくれ。


電話一本、ネット一本で大丈夫かい?
もしもに備えて加入するんだから、是非内容重視で考えてほしいとオレは思うワケよ。


 
たかが「たられば」されど「たられば」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われてみれば、たしかにそうかも

2011年09月05日 18時00分00秒 | Weblog


高岡蒼甫、フランスの新聞で話題に!韓国報道に言及し「日本ではK-POPが席巻、水戸黄門が終了しコンテンツが低迷」


この彼がどんなつぶやきで世間を賑わせ、所属事務所も追い出されることになったかの経緯は、それと無く知っていた。
当時は、芸能人の失言ネタにしか思わなかったが、実はよく理解できなかったことも理由でもあるし、彼自身にあまり興味がないと言うこともあって、この事情についてまでは無関心だった。


だけど、この海外報道でその意味を強く知ったわけだ。
フジネットワークに言及するのはいかがなモノとして、韓国人のミュージシャンや俳優などが、毎日、日本国内のニュースで流れ最近ではむしろ見ない日はないという現状に、彼はなにか言いたかったのかな?と考えるようになった。


冷静に考えれば、たしかに彼らの勢いや人気は物凄いモノがある。
ここまで韓国系のドラマや音楽が日本で席巻することになるとは、数年前の日本では考えられないことだ。


逆にこれほどまで日本人が、韓国で活躍しているのかと尋ねれば、おそらくそうではない。
つまり、このブームは来るべくして来たように思う。
そして、ただ単に「今の日本人が求めるニーズにうまくハマっている」だけだと思っていたが、もうそれも違うのだろう。


以前も少し、韓国出身のスラッガーであるイ・スンヨプ選手(ロッテ→読売→オリックス)における日本語の順応性をここのブログで語ったことがあるが、とにかく日本で活躍する韓国人の多くは日本語に堪能だ。
頭が良い、それだけでは計り知れないほど彼らの感性・感受性が豊かなのだと思うし、柔軟性も上達も早そうなイメージを持つ。


逆に日本人がそれだけ韓国語を流暢に話せるタレントがいるかと聞けば、某アイドルグループの彼しか思いつかない。
つまり、彼らは日本で活動するために、日本人が考える以上に勉強している。
ルックスを含め、そのような実力があるなら、日本での活躍は必然だったのかも知れない。


また、日本人が望むこと期待することというよりも、日本人が持つ心の弱いところを彼らがピタッと埋めているのだろう。
オレは、最近の韓国ブーム再燃について、そのように感じているのだが、、、、本題に戻ろう。


水戸黄門が終わった。
これがどのくらい大きなコトか、発表があったときはなんとも思わなかった。
しかし、このニュース記事を見てハッと気づいた。


たしかに、水戸黄門が終わったことは、最近のK-POPブームと関連があるかも知れない・・・・と。
日本が情けないのか、日本のプロデュースも韓国頼みなのか、韓国のプロデュース力が勝るのか、それは分からないけど、どんどん流入してくるKの波を、高岡氏は危惧していたのかも知れない。


日本の文化象徴まで脅かすくらいの勢いについて、思うところがあったのかも知れないね。
・・・・・でも、高岡夫婦で共通している考え方として、「日本が嫌い」って言ってなかったっけかな。


ニッポンへの愛は、変わったのかな、まイイヤ。
オレは、もう少し静観していようと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活してほしい「ゴチ」メンバーは? - gooランキング

2011年09月02日 01時31分48秒 | Weblog

ある日ネットサーフィンしていたら、こんな記事を見つけた。

「復活してほしい「ゴチ」メンバーは? - gooランキング」


これを見て、そういえば歴代メンバーにだれがいたっけかな・・・・と思った。
思い出せるのは、出川哲郎と優香と中島知子、セインカミュ、森泉、船越英一郎、井上和香、、、、そんなとこだよなーと思ってランキングを見たら、それしかいなかったことがわかった。


それは、毎年入れ替わっている割に思ったより出入りが少ないように感じるのは、ナイナイの二人が片方クビになる事象があったからだろう。


で、個人的に誰が復活してほしいかといえば、「優香」が面白かったので復活してほしいなぁとは考えたけど、絶対に戻ってきてほしいかと聞かれれば、案外そうでも無かったりする(笑)


本音は・・・
今のゴチメンバーがあまり好きじゃないので、ナイナイを除けば総とっかえしてほしいとも思うんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な考え方を持つ人が絶えないのはなぜか?

2011年09月01日 18時00分00秒 | Weblog


「正義の象徴である警察官が風俗店に行くのはおかしい」-OKWEB


たまたまネットサーフィンしていたら、こんな板が立ち上がっていた。
内容もそうだが、質問者の意図するところがよく分からない。


自分の意見が正しいと思っていながら、こんな掲示板に投げかけている人がいると言うこと自体がよくわからない。
個人がそう思っているなら、それでいいのにね。


なぜ、自分でupしておきながら自己主張を突き通すのか?
なんのために掲示板に乗せたのか?


時たま、このように質問者が質問している立場をわきまえずに質問する人がいることに悲しく思う。
一部の2ちゃんねらーにも言えることだが、ネット上だからといって、名前を伏せていれば自分が明らかにならないと思っているのか知らんが、超強気の人も見かけるよね。


ホントに残念なことだ。
真面目に答えている人もいるのに。


で、内容についてだけど、この質問自体がハッキリ言って狂っている。
「自衛官がモデルガンショップに行くのがおかしい」と言っているのと同じコトではないのか?
「女性警察官がホストクラブに行っちゃいけないのか?」も同じだろう。


なにをもって警察を正義の象徴としているのか知らないけど、警察だって制服を(バッチを付けている)着ているうちは、正義を貫いていることだろう。
当然、制服を着たまま風俗なんぞ遊びに行かないでしょ。


警察だって、サラリーマンよ。
仕事が終われば、酒だって飲むだろうしキャバクラだって行くだろうし、風俗だって行くだろう。


就いている職によって、行けない場所があるのは「法の下に平等」という理念に反する。
立ち入っちゃならない場所が年齢や性別、もしくは法律でルールがある職業などは勿論別だけど、基本的には、日本国民が立ち入っちゃ行けない場所など基本的に無いはずだ。


モラルの問題?
そういう質問者の貴方がモラルについて問いたいが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする