バレエの発表会、いよいよ今日の午後6時(日本時間では午後5時)
カウントダウン!

CCP(フィリピン・カルチャーセンター)の大ホールで昨日はリハーサル。
この階段を上がると控え室。

お昼前に家を出て、リハーサル午後9時過ぎまで。
桜なんて午前10時集合でウォームアップやストレッチ、バーレッスンなどもあったんですよ~。
合間にお願いして桃ちゃんのお化粧してもらったら、

子どもだからお化粧したらおかしいって桜が言うので殆どなし。
最初はえ~と思ったけど
ペリー先生も舞台後に子どもは大人みたいなお化粧しないで下さいって注意してて
確かにお化粧なんて舞台ではソロじゃなきゃそんなに見えるわけではないし、
子どもらしい方がいいですね。

舞台袖。狭いから入るのは子守りのメイドだけ、
親は入らないで、って言われました。
メイドさんは子どもの雑用してるし親みたいに前に出ないからですね。

出番を待ってるところ。
一瞬だけ断って入って写真撮らせてもらいました。
でも私が居ると子どもは私を見ちゃうからやっぱり退散しました。

と言っても写真を客席から撮っていいのは午後6時。
午後1時半から午後6時まで何してたらいいのか・・
外に出て写真撮ったりしても直ぐ終わっちゃうし。

左側の低いビルは「バンコセントラル(セントラルバンク)」という日本で言う日銀。
主人はアンダーセクレタリーの元でここで働いていた事がありました。

ここは上に美術館などもあります。
ここのバレエ学校には日本人の生徒さんも何人か居て出てるのだけど
日本人のお子さんって踊りもだけど内面性があって小さい子でもちょっと大きい子でも
大人のバレエに出てる日本人の方も
やっぱり全然違いますね~。
何が違うのかしら。ちゃんと物を考えてるかな。本を沢山読んでるから?自立してるから?謙遜だから?
踊り見てても見ている人が幸せな気持ちになって
元気をもらえる感じ。
希望を感じるって言うか。
これから芸術面では日本は世界で評価されてくるんじゃないかと思いました。
技術は訓練で伸びるけど
内面性とか芸術性は色々な体験とか経験や自分の教養が出てしまいますものね。

やっと衣装を付けて6時から舞台通し稽古。
ビデオは古いカメラで撮ろうとしたら何度もフリーズして、
iPhoneは運転手さんが撮ってくれてたけど
私の方は散々~。
桜が「どうしてパパのカメラ借りて来なかったの?」って。
主人はカメラを買うのが趣味だけど写真を撮らないでカメラをしまっておくだけ。
だから私は借りた事がないんだけど
ソニーの8万円くらいのカメラでハイヴィジョン撮影や
連写も出来るんだって。
残念、もっと前に借りて使い方を覚えておくんだった。
以前ブログで紹介した上から撮ったビデオの踊り、
客席から見るとこんな感じでした。
桜は緑のブラウスに黒のスカート。彼女は直ぐに後ろの方に入っちゃって前からは見えにくいんですけど、
上から撮ったビデオで桜の踊りはもうご披露したし。
今日はリサイタルで朝から花を買いに出かけたり忙しいのでコメントのお返しはもう少しお待ち下さい。
いつも応援有り難うございます!
カウントダウン!

CCP(フィリピン・カルチャーセンター)の大ホールで昨日はリハーサル。
この階段を上がると控え室。

お昼前に家を出て、リハーサル午後9時過ぎまで。
桜なんて午前10時集合でウォームアップやストレッチ、バーレッスンなどもあったんですよ~。
合間にお願いして桃ちゃんのお化粧してもらったら、

子どもだからお化粧したらおかしいって桜が言うので殆どなし。
最初はえ~と思ったけど
ペリー先生も舞台後に子どもは大人みたいなお化粧しないで下さいって注意してて
確かにお化粧なんて舞台ではソロじゃなきゃそんなに見えるわけではないし、
子どもらしい方がいいですね。

舞台袖。狭いから入るのは子守りのメイドだけ、
親は入らないで、って言われました。
メイドさんは子どもの雑用してるし親みたいに前に出ないからですね。

出番を待ってるところ。
一瞬だけ断って入って写真撮らせてもらいました。
でも私が居ると子どもは私を見ちゃうからやっぱり退散しました。

と言っても写真を客席から撮っていいのは午後6時。
午後1時半から午後6時まで何してたらいいのか・・
外に出て写真撮ったりしても直ぐ終わっちゃうし。

左側の低いビルは「バンコセントラル(セントラルバンク)」という日本で言う日銀。
主人はアンダーセクレタリーの元でここで働いていた事がありました。

ここは上に美術館などもあります。
ここのバレエ学校には日本人の生徒さんも何人か居て出てるのだけど
日本人のお子さんって踊りもだけど内面性があって小さい子でもちょっと大きい子でも
大人のバレエに出てる日本人の方も
やっぱり全然違いますね~。
何が違うのかしら。ちゃんと物を考えてるかな。本を沢山読んでるから?自立してるから?謙遜だから?
踊り見てても見ている人が幸せな気持ちになって
元気をもらえる感じ。
希望を感じるって言うか。
これから芸術面では日本は世界で評価されてくるんじゃないかと思いました。
技術は訓練で伸びるけど
内面性とか芸術性は色々な体験とか経験や自分の教養が出てしまいますものね。

やっと衣装を付けて6時から舞台通し稽古。
ビデオは古いカメラで撮ろうとしたら何度もフリーズして、
iPhoneは運転手さんが撮ってくれてたけど
私の方は散々~。
桜が「どうしてパパのカメラ借りて来なかったの?」って。
主人はカメラを買うのが趣味だけど写真を撮らないでカメラをしまっておくだけ。
だから私は借りた事がないんだけど
ソニーの8万円くらいのカメラでハイヴィジョン撮影や
連写も出来るんだって。
残念、もっと前に借りて使い方を覚えておくんだった。
以前ブログで紹介した上から撮ったビデオの踊り、
客席から見るとこんな感じでした。
桜は緑のブラウスに黒のスカート。彼女は直ぐに後ろの方に入っちゃって前からは見えにくいんですけど、
上から撮ったビデオで桜の踊りはもうご披露したし。
今日はリサイタルで朝から花を買いに出かけたり忙しいのでコメントのお返しはもう少しお待ち下さい。
いつも応援有り難うございます!
