フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

旦那さん痛風発作・・

2012年06月20日 05時27分15秒 | フィリピン人夫とその関係
先週末くらい前からジョギング中に足を傷めたとか言ってた主人。
で、氷で冷やしたら治ったとか、冷やすの止めたらまたなったとか、次の日は良くなって、その次の日にまた痛くなったとか、云々。

何かおかしい~。

で、昨日の朝、外傷か痛風か区別する為に検査機関にとりあえず行って尿酸値だけ調べたら、と言ったけど
あ~だら、こ~だら、針が怖いだの、会社の運転手が家に来る予定なのはどうなるんだとか・・

行くなら朝ご飯を食べないで検査した方が良いからサンドイッチでも作るけど、って言っても行くとも行かないとも言わないから作らなかったら突然、やっぱり行く、もう出よう!

その時、時計を見たら午前5:25。

検査機関は午前7時に開くのよ、って言っても

「今から出たら7時に着くだろ。運転手に電話してそこで落ち合うから運転してってくれ」

と言い張るので仕方なくドライアイで運転は辛いけど運転してあげました。
(もちろん慌ててサンドイッチも作った)

10分で検査機関に着いて、当然閉まってたら

「何で閉まってるんだ。何処で待てばいいんだ。帰らないで一緒に待ってろ。」

とか言ってたけど、桃ちゃんの学校の支度が気になるから、と帰って来た・・・つもりがアテネオ幼稚園・小学校・高校・大学、ミリアム幼稚園・小学校・高校・大学の渋滞に引っかかって帰宅に1時間。桃ちゃんは既に出た後でした。
(しかも桃ちゃん遅刻だったと夕方本人の話し)

尿酸が高いせいだと分かってネットで高尿酸血漿やプリン体を多く含む食品など調べてたら明け方になってしまいました。

色々調べてて思ったけど、うちの主人って海老が好きとか好きとなると暴食っぽい食べ方するせいもあるけど、一番の原因は激しい運動のような気がする。だって毎日運動するのだけど、彼の汗って異常な量なのです。水たまりが出来るほど。マシンの自転車やボート漕ぎの周りに新聞紙を敷いたらビチャビチャになるくらい。そしてタオルで汗を拭いてもどんどん汗が出るので彼が通った後をメイドさんが追いかけてモップで拭いて回る。

暑い国だし湿気が多いせいもあるかも。

主人は私より2才年下で46才、もう若くないし、もっと気をつけて欲しい。

前にも踵が痛いって自分ではジョギング中の外傷だと思ってER(救急外来)にあまりの痛さに骨が折れてるか、って行ったら痛風だった事があって、あれって2、3年前かな。あれから会社の血液検査では正常値に出たって本人は言ってたから私もあまり心配してなかったけど・・。

そう言えば水分をあまり摂らない。お水飲むよりジュース(果汁100%)がいいって人。でも痛風に果糖は良くないってネットに書いてあった~。

テレビでトライアスロン選手が1日6000Kcal 食べてたけど炭水化物と野菜中心だったし。

食事もだけど、激しい運動、見直した方がいいと思う。
そう言えばエアコンどころか扇風機もつけないんだった。扇風機付けると汗かかないから運動になってないとか言っちゃって。
説明しても頑固に自分の考えに固執するタイプである意味、自業自得。

桜なんて夏休み中、バレエ教室(エアコン付き)で1日6時間とか踊ってても水を4リットルくらい持って行ってましたよ。



****************************************************

足が痛いとか言いながらも主人のいとこがガレージセールをしてると聞いて行ってみたのだけど・・
(ガレージセールは家で不要になった物などを自宅で売ること)


(塀に囲まれたサブディヴィションの入り口は警備員に行き先と目的を告げて入れてもらう仕組み)

売られてる物で未使用の品物があまりにも多くてびっくり。





こちらをお買い上げ(未使用)。
説明書付き(大阪の工場製)のホーローのケトル。150ペソ(270円)でした。
フィリピンのガレージセールはお値段が高め設定。新品で270円なら安いですが、中古で270円は私的には少し高めかな~と思ったのですが、親戚なので値切らず。

他にも戸棚を14,000ペソ(2万6千円)で買いました。

それにしても海外旅行に行く度に様々な品物を買って来ては使わないまま家に置いておいたんですね~。
私も買い物好きですが負けました。
と言うか私は古くなった物や使わなくなった物は思い出の品で捨てられない物以外はメイドさんや貧しい人に寄付します。そこから収入を得ようなどとあまり思わないです。

でもだから私たちは金持ちになれない?
主人は「自分たちは既に恵まれてるんだから自分たちの物をさらに売って儲けようなんて思うな」って感じ。

それに比べて彼ら、しっかりしてます。




********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



タイ産という唐辛子を買ってみたけど激辛!






料理になんて絶対に入れられないので
半分に切って種を抜いて、







脂抜きしたチョリソとクリームチーズを詰めてオリーブ油で蒸し焼きに。
食べてないから味は知りませんが主人は美味しいって・・。













ネクタリンは私の為に、
ライチは桜と桃ちゃんに買いました。旬じゃない(?)と思ったけど甘かったです。










フィリピンの小さい大根は切ってみたら中がスカスカでした。
香菜(コリアンダーの葉)と大根の葉と浅漬けのようにしましたが味はもうちょっと何か足りない・・。







― アロス アラ クバーナ ―
という料理、「アロス=米」「クバーナ=キューバ風」という名前が付いてるのですがキューバ料理ではなくフィリピン料理だと思います。そして「アロス(米)」が付いてますが米はお料理に入ってません。ご飯と一緒に食べるってだけ。

昔、フィリピンは南米と貿易交易していたせいで入って来た食文化かもしれません。

作り方




1. ジャガ芋をサイコロに切ってオリーブ油で炒めて、皿に取り出しておく。






2. 同じフライパンを洗わずにニンニクと大きめに切ったタマネギのみじん切りを炒める。






3. 合い挽き肉を炒める。でも私はなかったので豚挽のみ。焦げ目をつけるようにあまりかき混ぜず炒める。
(私は脂身のない肉を使ったのでオリーブ油を結構足しました)








4. 塩、コショウの他にこのウースターソース(または日本のウースターソース)で味付け。








5. レーズンやグリーンピース、先ほど炒めたジャガ芋を戻して味を整えて火を止める。









6. 別のフライパンで食用バナナのスライスを焼く。(全て油はオリーブ油使用)




こちらが「サバ」と呼ばれる食用バナナ。





スライスしてこんな感じで焼き色を付けます。





7. 目玉焼きを人数分作ります。セラミックのフライパンは焦げ目が付かず火の通りも悪いので(主人のお弁当用で傷むと嫌なので)ひっくり返してしっかり火を通しました。





挽肉の上に目玉焼き、バナナのフライを乗せたら出来上がりです!
桜はケチャップをつけて食べるのが好きなので少し薄味に作っておきました。