ユニクロがフィリピンに進出すると去年、発表があってから
皆、待ちに待ってました~。
ユニクロさん、フェイスブックで宣伝、公共のバスにもユニクロ・ロゴ入れたりして、先着500名には何かあげるとか、口コミでユニクロの話しを皆にさせるようなマーケティング戦略、さすがでした。
フィリピン、ユニクロ1号店がオープンしたのは「シューマート・モール・オブ・アジア」

埋め立て地に出来たモールですね。

モールに近づくとユニクロの広告がドバ~っと見えます!
日本人の私にしてみれば
フレーフレー、ユ・ニ・ク・ロ!って思いです。

余談ですが新しく出来たコンサートホール(武道館みたいな)です。

午前10時45分くらいに家を出て、ユニクロに着いたのは12時。
590ペソは1090円くらい。

ところが長蛇の列です!
右にかすって見えるのがユニクロのお店。向こう側の列はぐるっと回ってユニクロの店まで繋がっているのだけど、

どれだけ長いかと言うと、

まだまだ長い列~。

私たちの列の前方も撮ってみました。

ここでやっとぐるっと回ってます。

やっとぐるっと回った反対側に到達。

途中のお店にマネキンしてるお兄さんが居てマイムやコメディーやってましたよ~。
一見銅像だけど踊ったり歩いたりも。
この後わりと直ぐにお店に入れました。
(計2時間並びました)

私のお気に入りは「Laura Ashley」のデザイン服。

レジは沢山ありましたが、
レジに1時間半並びましたよ~。
(それだけ大勢のお客でした)
桜と色々なお話しが出来たのであっという間に過ぎましたけど。

レジで会計する人、後ろのカウンターで服を直して袋に入れる人に分かれた流れ作業になっていて気持ち良かったです。

2000ペソ分で一つのエコバッグのプレゼントをしてくれ、
ここでレシートを見せエコバッグを頂きました!
1枚のレシートで1つではなくて、金額でエコバッグを頂ける仕組みなんです。
先日「無印良品」さんでシールの貼り方が1つのレシート方式で(金額が多いほど損)日本の無印良品にメールで問い合わせ納得出来ませんと言ったらフィリピン人経営者だったと判明しましたが、ユニクロさんは金額が多ければ多く頂ける方式。
やっぱりユニクロさんちゃんとしてますね!
今日は大勢の日本人スタッフを動員して、日本人自ら衣類をたたんだりもしていました。
フィリピン人スタッフは言われないと動かないのでちょっと苦労してる感じはしましたが、
客が多過ぎて対応しきれなかったのかもしれません。
フィリピン人スタッフを管理してるような人が見られなかったので有能なフィリピン人マネージャーが必要かもしれませんね~。
それと「ブラトップ」って商品で白のLサイズを探していたのですが
ブラトップ置き場が3つか4つの別の場所に分かれていて、多分目につく場所にあちこち設置したんでしょうけど
お店の女の子も訳が分からなくなって必死に探してくれたけど見つけられず、
私はお店の女の子を当てにせず(彼女は他の客に何か聞かれて何処かに行っちゃったし)
必死にグルグル回って根性で見つけました。
お店の人も商品が何処にあるか分からなくなる並べ方しない方が良いですよね。
最初は1つの場所に全部のサイズ置いてたんでしょうけど、
場所によってLサイズだけ無くなって、私が見つけた場所はLサイズだけ残ってました。
あと、これは接客などとは関係ないですが、
日本人スタッフはもう少し身だしなみをきちんとして欲しいな~と思いました。
多分仕事優先で、ガムシャラに働く日本人なのでしょうけど、海外では髪や髭など格好良くおしゃれに決めて、服装は別に会社指定のTシャツでも構わないのですが、優雅さや社交術を身につけているように思います。余計なお節介で言えば男性でも肌の手入れして欲しいかな~。
仕事能力とは関係ありませんけどね。身だしなみ出来ても仕事出来ないのは困りますし。
ただイギリスから来た「マークス&スペンサー」の従業員はよく教育されていて気持ち良いので
日本人も素敵になって欲しいかな~なんて。
「マークス&スペンサー」お客さん少ないですけどね、高いから。
イギリスの直営かどうかは知りませんけど。

お店を出ると午後5時だったので「きものけん」と言う日本レストランでお食事して帰路につきましたが
給料日の金曜日で大渋滞、帰宅に3時間かかりました。
運転してくれた桜に感謝です。
私は途中で寝ちゃったりもしたにも関わらず結構渋滞で疲れたのですが
桜は本当に明るくてクラシック音楽聴きながら手で指揮したり
メロディーを口ずさんだりしながらコロコロ笑ってるんですよね~。
人生が楽しくて仕方ない~って感じ。
*****************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

昨日スーパーで買ったのはお豆腐3つ、クレソン、豆モヤシ、きゅうり、ジャガ芋など。
お豆腐は日本スーパーで買う意外はあまり美味しくないので調理して食べてます。

クレソン。スープに使う人が多いフィリピンですが私はサラダに使いました。

オーガニックのBulgur wheat(ブルガー小麦)はひき割り小麦みたいでトルコやレバノン料理のレシピにたまに出てくるんですが、

私はクレソン、パセリやレモン汁、皮ごとレモン、ニンニク、塩で味付けしたサラダにしました。
脂肪がなくなるまでカリカリに揚げたベーコンの細切れも入れました。

豆モヤシはピリ辛ナムルに(写真ないです~)。

お豆腐はオリーブ油で揚げてから

ひき割り納豆と刻み青ネギで合えただけ。
実はこれが一番人気。シンプル イズ ベストなのかな~。

ラム肉は肩の部分でステーキと書いてあったけど、

やっぱりステーキとしては固すぎでした~。
後で煮込み料理にしようと思います。
(圧力鍋でしか柔らかくなりそうにない)

メイドさんが作ってくれたいつもの春巻きもオリーブ油で揚げました。
(キャベツ、もやし、さつまいも、人参入り)

今日は遅く帰宅して夕飯はメイドさんが海老のバター焼きを作ってくれたので
これは昨日の夕飯です♪
いつも応援有り難うございます!
皆、待ちに待ってました~。
ユニクロさん、フェイスブックで宣伝、公共のバスにもユニクロ・ロゴ入れたりして、先着500名には何かあげるとか、口コミでユニクロの話しを皆にさせるようなマーケティング戦略、さすがでした。
フィリピン、ユニクロ1号店がオープンしたのは「シューマート・モール・オブ・アジア」

埋め立て地に出来たモールですね。

モールに近づくとユニクロの広告がドバ~っと見えます!
日本人の私にしてみれば
フレーフレー、ユ・ニ・ク・ロ!って思いです。

余談ですが新しく出来たコンサートホール(武道館みたいな)です。

午前10時45分くらいに家を出て、ユニクロに着いたのは12時。
590ペソは1090円くらい。

ところが長蛇の列です!
右にかすって見えるのがユニクロのお店。向こう側の列はぐるっと回ってユニクロの店まで繋がっているのだけど、

どれだけ長いかと言うと、

まだまだ長い列~。

私たちの列の前方も撮ってみました。

ここでやっとぐるっと回ってます。

やっとぐるっと回った反対側に到達。

途中のお店にマネキンしてるお兄さんが居てマイムやコメディーやってましたよ~。
一見銅像だけど踊ったり歩いたりも。
この後わりと直ぐにお店に入れました。
(計2時間並びました)

私のお気に入りは「Laura Ashley」のデザイン服。

レジは沢山ありましたが、
レジに1時間半並びましたよ~。
(それだけ大勢のお客でした)
桜と色々なお話しが出来たのであっという間に過ぎましたけど。

レジで会計する人、後ろのカウンターで服を直して袋に入れる人に分かれた流れ作業になっていて気持ち良かったです。

2000ペソ分で一つのエコバッグのプレゼントをしてくれ、
ここでレシートを見せエコバッグを頂きました!
1枚のレシートで1つではなくて、金額でエコバッグを頂ける仕組みなんです。
先日「無印良品」さんでシールの貼り方が1つのレシート方式で(金額が多いほど損)日本の無印良品にメールで問い合わせ納得出来ませんと言ったらフィリピン人経営者だったと判明しましたが、ユニクロさんは金額が多ければ多く頂ける方式。
やっぱりユニクロさんちゃんとしてますね!
今日は大勢の日本人スタッフを動員して、日本人自ら衣類をたたんだりもしていました。
フィリピン人スタッフは言われないと動かないのでちょっと苦労してる感じはしましたが、
客が多過ぎて対応しきれなかったのかもしれません。
フィリピン人スタッフを管理してるような人が見られなかったので有能なフィリピン人マネージャーが必要かもしれませんね~。
それと「ブラトップ」って商品で白のLサイズを探していたのですが
ブラトップ置き場が3つか4つの別の場所に分かれていて、多分目につく場所にあちこち設置したんでしょうけど
お店の女の子も訳が分からなくなって必死に探してくれたけど見つけられず、
私はお店の女の子を当てにせず(彼女は他の客に何か聞かれて何処かに行っちゃったし)
必死にグルグル回って根性で見つけました。
お店の人も商品が何処にあるか分からなくなる並べ方しない方が良いですよね。
最初は1つの場所に全部のサイズ置いてたんでしょうけど、
場所によってLサイズだけ無くなって、私が見つけた場所はLサイズだけ残ってました。
あと、これは接客などとは関係ないですが、
日本人スタッフはもう少し身だしなみをきちんとして欲しいな~と思いました。
多分仕事優先で、ガムシャラに働く日本人なのでしょうけど、海外では髪や髭など格好良くおしゃれに決めて、服装は別に会社指定のTシャツでも構わないのですが、優雅さや社交術を身につけているように思います。余計なお節介で言えば男性でも肌の手入れして欲しいかな~。
仕事能力とは関係ありませんけどね。身だしなみ出来ても仕事出来ないのは困りますし。
ただイギリスから来た「マークス&スペンサー」の従業員はよく教育されていて気持ち良いので
日本人も素敵になって欲しいかな~なんて。
「マークス&スペンサー」お客さん少ないですけどね、高いから。
イギリスの直営かどうかは知りませんけど。

お店を出ると午後5時だったので「きものけん」と言う日本レストランでお食事して帰路につきましたが
給料日の金曜日で大渋滞、帰宅に3時間かかりました。
運転してくれた桜に感謝です。
私は途中で寝ちゃったりもしたにも関わらず結構渋滞で疲れたのですが
桜は本当に明るくてクラシック音楽聴きながら手で指揮したり
メロディーを口ずさんだりしながらコロコロ笑ってるんですよね~。
人生が楽しくて仕方ない~って感じ。
*****************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

昨日スーパーで買ったのはお豆腐3つ、クレソン、豆モヤシ、きゅうり、ジャガ芋など。
お豆腐は日本スーパーで買う意外はあまり美味しくないので調理して食べてます。

クレソン。スープに使う人が多いフィリピンですが私はサラダに使いました。

オーガニックのBulgur wheat(ブルガー小麦)はひき割り小麦みたいでトルコやレバノン料理のレシピにたまに出てくるんですが、

私はクレソン、パセリやレモン汁、皮ごとレモン、ニンニク、塩で味付けしたサラダにしました。
脂肪がなくなるまでカリカリに揚げたベーコンの細切れも入れました。

豆モヤシはピリ辛ナムルに(写真ないです~)。

お豆腐はオリーブ油で揚げてから

ひき割り納豆と刻み青ネギで合えただけ。
実はこれが一番人気。シンプル イズ ベストなのかな~。

ラム肉は肩の部分でステーキと書いてあったけど、

やっぱりステーキとしては固すぎでした~。
後で煮込み料理にしようと思います。
(圧力鍋でしか柔らかくなりそうにない)

メイドさんが作ってくれたいつもの春巻きもオリーブ油で揚げました。
(キャベツ、もやし、さつまいも、人参入り)

今日は遅く帰宅して夕飯はメイドさんが海老のバター焼きを作ってくれたので
これは昨日の夕飯です♪
いつも応援有り難うございます!
