フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピン体操友好会

2012年10月03日 03時11分24秒 | フィリピンで習い事
桃ちゃんが学校で体操クラブに入ってから1年半。




パッシグ市にある「クラブジムナスティカ」という私営の体操クラブで
9月30日(日) フレンドシップ・ミーティング(友好会)という競技大会がありました。

いわゆるオフィシャルではない(正式記録として認められない)大会。







黒と黄色が桃ちゃんの学校のレオタード色。
親も黄色を着て来るように言われたけど前日に連絡がったので私は間に合わず~。




他の競技は遠くてビデオ撮れませんでしたが床だけ撮れました。
(最後審判に挨拶忘れて行っちゃってます・・)



本人は凄く緊張したとか何度も失敗したと後から悔やみまくってましたが
風邪がまだ治ってなくて咳しながら参加だったし、
そもそも骨折で9月23日まで体操クラブに参加出来ず、
大会は30日なので後1週間。
練習に出たら暑さにあたってか風邪引いて
また練習に出れず。

結局3日くらい練習しただけで参加。

つま先伸ばすとまだ痛い・・って言ってたし。
と言うのはまだ爪が剥がれてないんですよね。(下から新しい爪は出てきてるので半分宙に浮いてる感じ)









成績表を見せてもらいました。
平均台で2度落ちそうになったのが大きな減点だったんですね。

でも段違い平行棒では皆、逆上がりが出来なくてコーチがお尻を押してあげてたのに
桃ちゃんは自分で上がれてて得意に思っちゃいました。

逆上がりって言ってもぶる下がった状態での逆上がり。(足がついてないで)
コーチの補助なしだったのは桃ちゃんと2人だけだった。











左から二番目が桃ちゃん。
メダルを沢山もらって大喜び。










カテゴリー毎に全部メダル貰える仕組み。
日本なら考えられないかもしれませんね。(点の付け方も甘いと思うし)

長女と息子も昔1年半ほどやらせてたんですが初心者の競技大会なんてなかったような気がします。











桃ちゃんは金メダル3つ、銀メダル1つ(平均台)。

でもね~桃ちゃんってまだまだ幼い。
家に帰ってきてから

「このメダル、幼稚園で貰ったみたいなチョコレートコインのメダルだったら良かったのに。」

って。

競技で間違えたのはいつまでもいつまでも覚えてて何度も悔やんでたし。

私は見てたけど触れないようにしてるのに、桃ちゃんは

「ママ、私が失敗したの見てなかったの? 私がやってるの見てなかったの?」

桃ちゃんは失敗したね、って言ってもらった方が安心するのかなぁ。
実際、言われてもあまり気にならないタイプみたいです。

桜は繊細だったんだけど。



********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



スーパーのセールで思わず買ってしまった蟹の足。
日本のマヨネーズで美味しく頂きました。








先日冷蔵庫で寝かしておいたクレープ生地はまとめて焼いておきます。









クレープ。うちの定番はナッテーラというチョコを塗ってバナナを巻くだけ。
たまにバニラアイスを横に添えることもありますが
基本的にマンゴやピーチなどごてごてのせません。











クレープで野菜を巻いてフィリピンの野菜の生春巻きにしてみました。











中に入れた野菜は何でも良いんですが今回はこれ。(また余り物野菜)









新しいメイドさん(55才)がハムとチーズを鶏胸肉で巻いてパン粉で揚げるのを教えてくれました。









弱火で揚げて・・・(オリーブ油使用)







輪切りにしてみましたが、
作るのが大変な割にはあまり好評じゃなかったです。









桜がギリシャ料理レストランで頼んだサラダ、食べきれないので持ってきたら
お刺身発見! 早速食べました~。ごちそうさま。


いつも有り難うございます!