昨日、受講した『ファンを1000人にする10このステップ』というシークレットセミナーについて、自分が学んだことを中心にまとめてみたいと思います。
(これまで、受講したセミナーの詳細をブログ等でオープンにすることを禁止されたセミナーが多かったのですが、今回のみ特別のようだったので、自分の頭の整理を兼ねて書き下してみます)
ファンを1000人にするステップとしては、
1.誰を喜ばせたいかを決める
2.その人が求めていることを知る
3.自分のゴリヤクを発見する
4.喜ばせたい人の成長のステップを考える
5.必要な役割を知る
6.チームをつくる
7.ゴリヤクをカタチにする
8.ゴリヤクを配布する
9.求めていることを解決する方法を提供する
10.再びゴリヤクを配布する
ということでした。
多分、文言を読んだだけでは当たり前のこと過ぎて、気付きが少ないと思います。
セミナーの途中で挟まれる質問と、質問に回答した受講生同士のディスカッションで多くの気付きを得ることができたと痛感しています。
まずは、講座の開始時に
『ファンが1000人いたら何が手に入っている?』
の質問を通して、自分が大切・手に入れたいものが明確になったと思います。
ちなみに、私の回答は
行動力、家族の笑顔、妻の(経済面での)安心、幸せな時間、ゆとりある心(気持ち)
というものでした。
そして、次のワークでは、
『仮に1000人のファンがいたとして、最高のファンをイメージして、相手の質問に答える』
ということをしました。
これは、自分にとって、理想のファン(お客様)の成長後をイメージ=ゴールを明確にすることの役に立ちました。
また、このワークは二人一組で実施するので、質問するという立場での考え方も見につけることに大きく貢献するワークだと思います。
こういうワークを繰り返す中で、私にとっての一番の気付きは、4つ目のステップの部分でした。
自分のゴリヤク(=提供できる価値)を明らかにするだけでなく、喜ばせたい人との出会いのきっかけを、”どこで”、”どのようにして”作って、徐々に成長してもらうためには、何を提供していくことが必要なのか!という営業活動と商品戦略のようなものを考えるきっかけをもらったように感じました。
これまでは、自分が正しい情報を発信したり、正しい行動をしていれば、周囲が気付いてくれるはず!という、二人称的発想でいたように感じました。
やはりゲシュタルト的発想で、自分で解決・変化させることができる範囲まで踏み込まないといけないんでしょうね・・・
今回のセミナーでは、その他にも多くの気付きがありましたが、まずはこの辺にとどめておきます。
いろんな気付きを、無料セミナーというカタチで提供してくださった”マツダミヒロさん”とスタッフのみなさまに大感謝です。
私も、早くゴリヤクを提供できるようにしていきたいです。って、このブログもひとつのゴリヤクかな?!
★上記のセミナーに興味がある方は、以下にアクセスしてみてくださいませ。
https://www.mshonin.com/form/?id=189324061
何かのヒントが得られるかも。。。(私は、いろんな刺激をもらっています)
(これまで、受講したセミナーの詳細をブログ等でオープンにすることを禁止されたセミナーが多かったのですが、今回のみ特別のようだったので、自分の頭の整理を兼ねて書き下してみます)
ファンを1000人にするステップとしては、
1.誰を喜ばせたいかを決める
2.その人が求めていることを知る
3.自分のゴリヤクを発見する
4.喜ばせたい人の成長のステップを考える
5.必要な役割を知る
6.チームをつくる
7.ゴリヤクをカタチにする
8.ゴリヤクを配布する
9.求めていることを解決する方法を提供する
10.再びゴリヤクを配布する
ということでした。
多分、文言を読んだだけでは当たり前のこと過ぎて、気付きが少ないと思います。
セミナーの途中で挟まれる質問と、質問に回答した受講生同士のディスカッションで多くの気付きを得ることができたと痛感しています。
まずは、講座の開始時に
『ファンが1000人いたら何が手に入っている?』
の質問を通して、自分が大切・手に入れたいものが明確になったと思います。
ちなみに、私の回答は
行動力、家族の笑顔、妻の(経済面での)安心、幸せな時間、ゆとりある心(気持ち)
というものでした。
そして、次のワークでは、
『仮に1000人のファンがいたとして、最高のファンをイメージして、相手の質問に答える』
ということをしました。
これは、自分にとって、理想のファン(お客様)の成長後をイメージ=ゴールを明確にすることの役に立ちました。
また、このワークは二人一組で実施するので、質問するという立場での考え方も見につけることに大きく貢献するワークだと思います。
こういうワークを繰り返す中で、私にとっての一番の気付きは、4つ目のステップの部分でした。
自分のゴリヤク(=提供できる価値)を明らかにするだけでなく、喜ばせたい人との出会いのきっかけを、”どこで”、”どのようにして”作って、徐々に成長してもらうためには、何を提供していくことが必要なのか!という営業活動と商品戦略のようなものを考えるきっかけをもらったように感じました。
これまでは、自分が正しい情報を発信したり、正しい行動をしていれば、周囲が気付いてくれるはず!という、二人称的発想でいたように感じました。
やはりゲシュタルト的発想で、自分で解決・変化させることができる範囲まで踏み込まないといけないんでしょうね・・・
今回のセミナーでは、その他にも多くの気付きがありましたが、まずはこの辺にとどめておきます。
いろんな気付きを、無料セミナーというカタチで提供してくださった”マツダミヒロさん”とスタッフのみなさまに大感謝です。
私も、早くゴリヤクを提供できるようにしていきたいです。って、このブログもひとつのゴリヤクかな?!
★上記のセミナーに興味がある方は、以下にアクセスしてみてくださいませ。
https://www.mshonin.com/form/?id=189324061
何かのヒントが得られるかも。。。(私は、いろんな刺激をもらっています)