生きがいの創造という本を読んでいます!
その中で、どの親に生まれるかを選ぶのは、生まれてくる赤ちゃん。
人生の目的を決めるのも自分自身。
つまり、自分の周囲に起こるものは、全て自分で決めているということ。
そして、お気に入りの言葉は
『自分にできない人生計画を自分で立てるはずがない』
という言葉。
自分に降りかかる悩みや課題は、自分で選んだものばかり。
解決できないものを自分で選ぶことはない!と読み取ることにしました。
ということは、今の悩みも自分で選んだもので、成長につながっているんだろうなぁ!
その中で、どの親に生まれるかを選ぶのは、生まれてくる赤ちゃん。
人生の目的を決めるのも自分自身。
つまり、自分の周囲に起こるものは、全て自分で決めているということ。
そして、お気に入りの言葉は
『自分にできない人生計画を自分で立てるはずがない』
という言葉。
自分に降りかかる悩みや課題は、自分で選んだものばかり。
解決できないものを自分で選ぶことはない!と読み取ることにしました。
ということは、今の悩みも自分で選んだもので、成長につながっているんだろうなぁ!
僕は、命のつながりというものを理解できた気がしました
人生をちょっと大きくとらえてみようとも思いました
ちょうどその頃、お母様を亡くされた上司に香典と一緒にこの本を贈りました
ご家族で読まれて感謝されたのを覚えています
多分、まだその方が持っているはずです
また読んでみたくなりました
そうですか、お母様がお亡くなりになった上司の方にお贈りされたのですね。
その上司の方が、本の内容を受け容れられるタイミングに、本を開いてくれているといいですね。
杢さんは、昔から多読家だったみたいですね。私が読書に触れ始めたのは、ここ2,3年。つまり、40歳を過ぎてからなので、実母が驚いています。
人間って、変わりたいという意志があると、少しずつでも変わることができるんですね。
トイレでも、お風呂でも・・・
多分、中学に電車で通うようになってからだと思います
お小遣いもなく、図書館も馴染みがなかったので、古書店(今流行の古本屋ではありません)に通ってました
そういうお店は、古い本ほど価値があるので、文庫本なんかは二束三文でした。適当に持っていっていいよって感じでした。
乱読なので、体系的に知識にならないのが課題です。
なるべく系統だてて読みたいのですが・・・
その点はなおパパさんの方が優れてますね
もう少し目的をもって読んでみるべきですかね
そうですか、お風呂でも!すごいっすね。
私は、ジャンルを絞りすぎで、偏った知識・情報ばかりインプットしすぎているきらいがあるので、少しずつ幅を広げたいと思っています。
最近は、図書館の本が充実しているのと、オークションで簡単に調達できるので、結構重宝しています。