本日、長女の携帯電話を購入するため、最寄りのドコモショップに出向きました。整理券をいただいた際、待ち時間は最高で90分とのアナウンス。全てのお客様が新規契約ではないと思いますが、さすがに、3,4,5月は業務多忙みたいですね。
さてさて、肝心の携帯電話は、、、本日時点では、手元にありません。
というのは、待ち時間が50分を経過した頃、受付のお姉さんが
『どの機種にするか決まっていますか?』
との声かけがありました。
長女は、喜び勇んで
『これにします!』
って応えていました。
すると、お姉さんが倉庫の方に確認に向かい、在庫を確認してくれ
『よかったです、最後の一台がありました。このままお待ち下さい』
とのこと。
そこから待つこと、30分弱。カウンターから呼び出しがありました。
そこで、整理券とさきほど告げた(予約した)機種名を伝えたところ、対応してくれるお兄さんから
『この機種は、隣のお客様で完売になりました』
との驚くべき発言が、、、
さすがに、家族一同驚きを隠せず
『受付のお姉さんが、在庫はあると言ってくれたので待ってたのに!』
との発言をしてしまいました。
ここからは、店舗内の在庫の確認から、近隣店舗の在庫確認などの対応をしてもらうことになったのです。お姉さんが在庫確認した際、整理券の番号を貼り付けるなどしておけば、二重払い出しは避けられ、各種確認作業も不要だったと思います。結果的には、近隣店舗に在庫があることが確認できたため、明日、取り寄せ完了後、受け取りに行くことになりました。
仕事の手順を間違わなければ、近隣店舗からの郵送費用や、謝罪の品(充電器やSDカードなど)の不要な支出も避けられたことでしょう。
果たして、本日発生した事象が、どのように共有されていて、今後、どのように対応が変化するのか、そこにその会社の姿勢が透けて見えてくると思います。期待して見守ります。
さてさて、肝心の携帯電話は、、、本日時点では、手元にありません。
というのは、待ち時間が50分を経過した頃、受付のお姉さんが
『どの機種にするか決まっていますか?』
との声かけがありました。
長女は、喜び勇んで
『これにします!』
って応えていました。
すると、お姉さんが倉庫の方に確認に向かい、在庫を確認してくれ
『よかったです、最後の一台がありました。このままお待ち下さい』
とのこと。
そこから待つこと、30分弱。カウンターから呼び出しがありました。
そこで、整理券とさきほど告げた(予約した)機種名を伝えたところ、対応してくれるお兄さんから
『この機種は、隣のお客様で完売になりました』
との驚くべき発言が、、、
さすがに、家族一同驚きを隠せず
『受付のお姉さんが、在庫はあると言ってくれたので待ってたのに!』
との発言をしてしまいました。
ここからは、店舗内の在庫の確認から、近隣店舗の在庫確認などの対応をしてもらうことになったのです。お姉さんが在庫確認した際、整理券の番号を貼り付けるなどしておけば、二重払い出しは避けられ、各種確認作業も不要だったと思います。結果的には、近隣店舗に在庫があることが確認できたため、明日、取り寄せ完了後、受け取りに行くことになりました。
仕事の手順を間違わなければ、近隣店舗からの郵送費用や、謝罪の品(充電器やSDカードなど)の不要な支出も避けられたことでしょう。
果たして、本日発生した事象が、どのように共有されていて、今後、どのように対応が変化するのか、そこにその会社の姿勢が透けて見えてくると思います。期待して見守ります。