前回までは、ご本殿を対象にした神社参拝に関して意識していることを書きました。
その流れで私が行動していることは付け加えさせていただきます。
ご本殿を参拝した後、新たに意識し始めたことは、境内にある摂社さま、末社さまを参拝させていただくということ。
恥ずかしながら、年間50回神社参拝をしていた時代は、ご本殿以外に意識を向けることはありませんでした。
自分が住んでいる場所をお守りいただいている氏神神社(豊受神社さま)にも、三峯神社さまをはじめ、3つの末社さまがあったのです。
これらの末社さまを参拝させていただくようになって気づいたのは、ほとんどの参拝者は、以前の私同様、ご本殿だけを参拝されているということ。
ごくまれに、末社さまをご参拝される方もおられます。
その存在を意識することがなければ、この状態に気づくことすらなかったので、気づけてよかったと感じております。
先人たちが、お金と時間など様々な工夫をして、末社さまを残してくれていることに意識を向け、参拝させていただく。
その先人たちが祈った思いを少しでも感じられるように、神社参拝した際には境内の摂社さま、末社さまを参拝させていただくようにしています。
今回も初歩的なことでしょうが、私にとっては大きな変化ポイントだったので、ご紹介させていただきました。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。