最近、天気が悪いので東京駅から日比谷公園付近までの移動を、地下を通ることが多くなっています。
昨日、車椅子の方が、うずくまりながら、階段の前でじっとしていたので、「駅員を呼びましょうか?」と声をかけてみました。既に駅員への連絡は済ませていたようで、すぐに駅員が走ってきました。
地下鉄など、公共の乗り物などの乗り降りを、駅員などがサポートしている状況は目にすることがありますが、今回のように待ちくたびれている状況を目にしたのは初めてです。
きっと、駅員の方々がサポートするまでには、こまめに連絡をとるなど、車椅子の方も駅員の方も苦労されているんでしょうね。こういう光景を目にすると、社会的インフラの重要性を再認識します。
自分にできることは何かな???考えて行動しよっと!
昨日、車椅子の方が、うずくまりながら、階段の前でじっとしていたので、「駅員を呼びましょうか?」と声をかけてみました。既に駅員への連絡は済ませていたようで、すぐに駅員が走ってきました。
地下鉄など、公共の乗り物などの乗り降りを、駅員などがサポートしている状況は目にすることがありますが、今回のように待ちくたびれている状況を目にしたのは初めてです。
きっと、駅員の方々がサポートするまでには、こまめに連絡をとるなど、車椅子の方も駅員の方も苦労されているんでしょうね。こういう光景を目にすると、社会的インフラの重要性を再認識します。
自分にできることは何かな???考えて行動しよっと!