心理学のプロコース_子育ての心理学を再受講させていただきました。
これまで何度か再受講させていただいたこの講座。
初めて衛藤先生が担当されました。
子育てを狭義に捉えるのでなく、自分が関わる人にどういう影響を与え、後世につなぐのかという広義で捉えた子育て。
その観点で私は、どんな影響を与えようと考えていて、どんなことができているのだろうか?
コロナ禍でリアルな講座ができない中、さまざまな工夫をされている日本メンタルヘルス協会。
プロコース卒業生としてできることは何なのかを行動していくことにします。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
現代版御師として活動を開始した、PSLマイスター(88名が登録)の交流会_zoomに参加させていただきました。
これまでは交流会といっても、説明会・講座的側面が大きかったのですが、昨日は、意見を求められ発言する場面が加わり双方向感が強くなりました。
初対面というか、会ったこともないメンバも参加する中で発言するので、簡潔に分かりやすくすることを意識し発言することで、ちょっとした実践の場になっていることを実感。
こういう実践を繰り返すことの大切さを感じた次第です。
後は、発言の中に現代版御師としての内容を込められたらベストだな!と感じたので、次回以降の取り込みテーマにしようと思います。
少しずつ参加しているコミュニティの中での言動を強めて、自分がどういう存在なのかを認識してもらえる工夫をしてみます。
PSLしかり、メンタルしかり!
土曜日の朝から気づきの多い場を提供してくださりありがとうございます。 . . . 本文を読む
一杯のコーヒーが冷めきるまでの間、願った時間にタイムスリップできるという設定の”コーヒーが冷めないうちに”をWOWOW鑑賞しました。
過去に戻ったとしても、起きる出来事は変えられないなど、いくつかの条件があるもの。
出来事は変わらない。
しかもタイムスリップ出来るのは、コーヒーが冷めきるまでの短い間。
果たして、これだけの条件でもタイムスリップすることに意味があるのだろうか?
と感じつつの鑑賞!
この世は現象という事実で出来ているのでなく、その事実をどのように捉えるか次第なのだと実感出来る素敵な作品です。
おススメです。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
垣谷美雨さんの"あなたのゼイ肉、落とします”を読ませていただきました。
肉体的に太っていることにコンプレックスを持っている主人公が、自身の心の状態が周囲との関係性でどんな影響を出しているか。
つまり、肉体的なゼイ肉でなく、心のゼイ肉を落とすというアプローチ。
心身は別のものと捉える西洋的二元論でなく、心身は繋がっているという一元論がベースの人には読みやすい一冊です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
東日本大震災での福島原発で何が起きていたのか実話をベースにした作品"Fukushima50”をWOWOW鑑賞しました。
想定外の出来事で、人間の叡智の塊と思っていた原発を制御する術を失う中、人間にできることを日本国民・日本国土を守るためにやり尽くしてくれた方々。
それは東電の方だけでなく、協力会社の方や自衛隊。
もちろん避難指示に従って行動し、それらを支援した方など、これまた想像以上の方々。
故吉田所長と旧知の仲である井崎当直長が、
「何を間違えたんだろう?俺たちは」
と会話されたシーンはとても考えさせられるものでした。
今の日本の状態があることに感謝感謝の作品です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
最近のマイブーム:ストリートピアニスト ハラミちゃんの動画鑑賞。
ストリートピアノで即興の演奏をする姿を動画配信。
何に興味を持てるのか。
それは、弾いいている本人がとにかく楽しそうだということ。
聞いたことがない曲をリクエストされてもスマホで耳コピして、分かる部分を即興演奏するのです。
多少、音がずれてもおかまいなし!
できることを精一杯弾いて、聞いてくださる方々を喜ばせようとする。
もちろん、本人も笑顔いっぱい。
仕事・ビジネスの本質が詰め込まれた動画は本当に勉強になります。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
裏鬼門の2つのお宮を参拝させていただいた翌日、今度は表鬼門:神田神社さま(神田明神さま)を参拝させていただきました。
前回、参拝させていただいたのは2年ほど前のこと。
神社参拝をするといいことがあるという行動面にフォーカスした参拝だったので、拝殿を参拝させていただくに留まり、境内にある他のお社などを意識することなく参拝していました。
恥ずかしながら、御祭神や御由緒なども意識しないまま、、、
ということで仕切り直し的な参拝となった今回は、消して大きくない敷地内をゆっくり参拝させていただきました。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
虎ノ門:金刀比羅宮さまを参拝させていただいた後、山王日枝神社さまも参拝させていただきたくなり、駅探で移動方法を検索。
ふと地図を拡大して見たところ、徒歩圏内にあることが確認できたので、晴天の空のもと歩いて移動してみました。
途中、首相官邸や大使館など、テレビでしか見たことがないものを目にすることができました。
(とってもたくさんの警官が警備されていることにもビックリ)
山王日枝神社さまに到着し、自分がこのお社を説明・案内させていただくとしたら、どういうポイントを、どのように伝えるのかをイメージしつつの参拝でした。
アウトプット前提というのは本当に大切な感覚ですね。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む