今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

いわきの湯本温泉に行ってきました

2014年04月02日 | 旅行・ドライブ
この前の土日に飲み仲間と福島のいわき湯本温泉へ宴会旅行に行ってきました。
この会も今回で8回目となります。


湯本駅前の通りにはベンチが置かれていますがそこには花束を抱えた女の子やトランペットを吹くおじさんなどが座っていて
頑として動きませんでした。


旅館の夕食はいわゆる安宿のお食事という感じでしたが確かに安かったのでしょうがないでしょう。
目的はちょっと遠くへ行って酒を飲むことでみなさん食べ物にはあまりこだわらない人たちなので・・・。


夜にはせっかくなのでハワイアンセンタ-にも行ってみました。


フラダンスも見てきましたがあの音楽がガンガンきていささか頭が痛くなってきました。
ただ、ダンサ-のお嬢さんたちはみな綺麗で踊りが上手でした。




納豆的にも少しはなんとかならないかなと昼間、街の中をウロウロしてみたら、地元のス-パ-マ-ケットでしょうか、マルトという
お店を見つけました。








4月2日の観察日記

2014年04月02日 | 観察日記
暖かい日が続き桜の花もそろそろ散り始めてきました。花見の時期も終です。
富士山は今日も全くみえませんでした。


近所の公園のしだれ桜は今まさに花が咲き誇っています。こちらは今が満開です。




今日の朝チリ沖でマグニチュ-ド8.2の巨大地震が発生したようです。
明日の朝には日本の太平洋岸にも注意報レベルの津波が押し寄せてくる可能性があるそうです。

< 蝋梅 >
暖かくなったとたん堰を切ったように葉がグングン伸び始めてきました。




4月2日 今日のおにぎり

2014年04月02日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
320 ロ-ソンストア100(3)・・・Bigおにぎり明太マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月2日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●国際子どもの本の日(日本国際児童図書評議会)
●週刊誌の日(1922(大正11)年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されました)
●CO2削減の日(「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定)

歴史上の出来事
▼上野駅新築工事が完了(1932)
▼テレビ朝日でテレビアニメ『ドラえもん』が放送開始(1979)
▼フォークランド紛争(1982)
▼ヤセル・アラファトがパレスチナ自治政府初代大統領に選任(1989)
▼ソロモン諸島付近で、M8.0の大地震(2005)

今日の誕生日
▼坂井宏行(料理人・1942),▼忌野清志郎(音楽家・1951),▼岡本綾子(プロゴルファー・1951)

クローズアップ!
アンデルセン生まれる―国際子どもの本の日
1805年のこの日、『はだかの王様』や『人魚姫』で知られるデンマークの童話作・ハンス・クリスチャン・アンデルセンが生まれました。
それにちなんで、この日は「国際子どもの本の日」とされ、国際児童図書評議会(IBBY)加盟の各国でさまざまなイベントが行われます。