東京都内にも納豆メ-カ-は結構あります。
青梅の菅谷食品さん、府中の登喜和食品さんやむさしの納豆さん、国立の小山商店さん、八王子の小堀栄養納豆店さんや
中文商店さん、あるいは23区では足立区の京北食品さん、墨田区の太平納豆さんなどはこれまで納豆を買いにお邪魔し
たことがありました。
しかしこの保谷納豆さんは行くのが初めてです。しかもこの納豆屋さんは私の住んでいるところからは他のどの納豆屋さん
よりも近いところにある納豆屋さんで、車だったら20分もあれば行ける距離です。
近くなのでいつでも行ける、という油断が今まで行かせなかったのでしょう。
さて所沢街道沿いのこの納豆メ-カ-の駐車場に車を止めて車から降りるとこのような張り紙が目立つところに貼られて
いました。助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/5b366cbf0b33a3bc1d6f73b006b97230.jpg)
この納豆メ-カ-は所沢街道を走りながらパッと見た感じではそんなに大きく見えませんでしたが、実際見てみると工場が
3つあって結構でかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/fb502e51aa15f7348e0f8901f2ea86d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/f0d4aaa99bb022992e0cda2fc11ab617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/1aa89339c8c7384c867ab84d51ea2806.jpg)
また、「炭火造り」を売りにしているせか、七輪がたくさん置かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/59408f3961d365d92692311e3df07880.jpg)
納豆を直売している事務所はこの建物(多分第1工場)の3階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/0bd4d69f040d9d361301e365dd4e674f.jpg)
3階の事務所に入ると正面にこのお店の商品見本がずらっと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/953597c9958cda899a5713b94a1d5342.jpg)
これを見てまず目に付いたのは見本棚のちょうど中央付近にある「北海道産小粒」、今まで見たことのない納豆ラベルです。
まずはこの納豆を買いました。
事務所の人に話を聞くとどうやら新商品のようでした。私はまだス-パ-等でこの納豆を見たことがありません。
まずはこの納豆を買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/60900f44ce280ce6ffbf4ff57976db20.jpg)
> 納豆LABELの小部屋 > 保谷納豆
青梅の菅谷食品さん、府中の登喜和食品さんやむさしの納豆さん、国立の小山商店さん、八王子の小堀栄養納豆店さんや
中文商店さん、あるいは23区では足立区の京北食品さん、墨田区の太平納豆さんなどはこれまで納豆を買いにお邪魔し
たことがありました。
しかしこの保谷納豆さんは行くのが初めてです。しかもこの納豆屋さんは私の住んでいるところからは他のどの納豆屋さん
よりも近いところにある納豆屋さんで、車だったら20分もあれば行ける距離です。
近くなのでいつでも行ける、という油断が今まで行かせなかったのでしょう。
さて所沢街道沿いのこの納豆メ-カ-の駐車場に車を止めて車から降りるとこのような張り紙が目立つところに貼られて
いました。助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/5b366cbf0b33a3bc1d6f73b006b97230.jpg)
この納豆メ-カ-は所沢街道を走りながらパッと見た感じではそんなに大きく見えませんでしたが、実際見てみると工場が
3つあって結構でかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/fb502e51aa15f7348e0f8901f2ea86d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/f0d4aaa99bb022992e0cda2fc11ab617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/1aa89339c8c7384c867ab84d51ea2806.jpg)
また、「炭火造り」を売りにしているせか、七輪がたくさん置かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/59408f3961d365d92692311e3df07880.jpg)
納豆を直売している事務所はこの建物(多分第1工場)の3階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/0bd4d69f040d9d361301e365dd4e674f.jpg)
3階の事務所に入ると正面にこのお店の商品見本がずらっと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/953597c9958cda899a5713b94a1d5342.jpg)
これを見てまず目に付いたのは見本棚のちょうど中央付近にある「北海道産小粒」、今まで見たことのない納豆ラベルです。
まずはこの納豆を買いました。
事務所の人に話を聞くとどうやら新商品のようでした。私はまだス-パ-等でこの納豆を見たことがありません。
まずはこの納豆を買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/60900f44ce280ce6ffbf4ff57976db20.jpg)
> 納豆LABELの小部屋 > 保谷納豆