今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2017年10月の新着納豆ラベルを 一覧にしました

2017年11月19日 | 新着納豆ラベル(月間)
また、すっかり遅れてしまいましたが本日2017年10月の新着納豆ラベルを
一覧にしました。
10月の新規掲示は合計で30枚です。

2017年10月の区分別内訳
(1)新着納豆ラベル      17枚
(2)リニュ-アル        5枚
(3)マイナ-チェンジ      6枚
(4)キャンペ-ン・鑑評会等   2枚

> 2017年10月の新着納豆ラベル一覧

2017年10月の新着納豆ラベルを 一覧にしました


そして10月の30枚の中で「今月の私のお気に入り」は秋田の納豆屋さんのふく
屋が年に1日だけ秋田県横手市の沼館八幡神社のお祭りで販売している奉納納豆
(ひきわり納豆)にしました。

尚、これは私の全くの個人的な好みによるものにすぎません。

11月3回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年11月18日 | 新着納豆ラベル
本日11月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を掲示します。

今回掲示するものは下の5枚で、すべて9月に秋田に行ってその後回った山形
のデパ-トやス-パ-で購入したものです。

また区分別には新着納豆ラベルが4枚そしてマイナ-チェンジが1枚でした。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

11(5276) 山形 やまぜん 大地の恵み納豆
     
(マイナ-チェンジ:山形市十字屋で購入)

12(5277) 山形 矢萩食品 ゴ-ルドはと納豆

(新着納豆ラベル:山形市ヤマザワで購入)

13(5278) 山形 矢萩食品 はと納豆

(新着納豆ラベル:山形市ヤマザワで購入)

14(5279) 山形 矢萩食品 はと印特選カップ納豆

(新着納豆ラベル:山形市ヤマザワで購入)

15(5280) 山形 矢萩食品 ひきわり納豆

(新着納豆ラベル:山形市ヤマザワで購入)

実りの フェステイバル2017で買った納豆・九州納豆編(1)

2017年11月17日 | 納豆
今年の「実りのフェステイバル」で買った納豆、今日からは九州の納豆屋さんの
納豆の紹介です。
最初は鹿児島の納豆屋さん、日置市伊集院町にある「日の出っ子フ-ズ佐藤食品
工業」のその名もズバリ「九州納豆」です。
尚、日置市にある城山公園(一宇治城跡)は領主島津貴久がキリスト教伝来のた
め日本に来たフランシスコ・ザビエルが謁見し、キリスト教布教を許可した場所
とされ、フランシスコ・ザビエルゆかりの地でもあるということです。




トレ-の中にはたれが入っています。
九州の納豆に多い甘口たれ、いわゆる甘かたれですね。
メ-カ-はわかりませんでした。


大豆は九州産地大豆100%の中粒大豆、40gx3個セットです。


甘かたれ、以外に(ごめんなさい)おいしいです。
大豆も少々硬めで私の好みでした。

実りの フェステイバル2017で買った納豆・全国納豆鑑評会受賞納豆編(4)

2017年11月16日 | 納豆鑑評会
今年の「実りのフェステイバル」で買った今年2月の全国納豆鑑評会での受賞納豆の
四つ目は福島県郡山市の納豆屋さん、ミドリヤの「みのり納豆ほのか」です。
この納豆は今年2月の第22回全国納豆鑑評会の小粒・極小粒部門で優良賞の納親会
長賞を受賞しています。




トレ-の中にはたれ、からし一体型の小袋が入っています。
メ-カ-は埼玉のチヨダです。


大豆は書かれている通り北海道産すずまる小粒大豆、45gx2個セットです。


「やわらくて、くせのない」、そのとおりのおいしさでした。

尚、この納豆は2014年2月の第19回の全国納豆鑑評会でも今回と同じ優良賞の
納親会長賞を受賞しています。


実りの フェステイバル2017で買った納豆・全国納豆鑑評会受賞納豆編(3)

2017年11月15日 | 納豆鑑評会
今年の「実りのフェステイバル」で買った今年2月の全国納豆鑑評会での受賞納豆の
三つ目は大阪府門真市の納豆屋さん、エイコ-食品の「極光(きわひかり)納豆」です。
これもカップ納豆ですね。
この納豆は今年2月の第22回全国納豆鑑評会で特別賞の近畿農政局長賞を受賞してい
ます。




この納豆のカップはこんな感じです。


カップの中にはたれとからしとそしてもう一つしそのりたれの3種の小袋が入っています。
たれのメ-カ-は書かれていませんが「伝えます、豊かな味」といえばシンコ-フ-ズで
すね、しそのりたれは平郡商店製となっています。
からしのメ-カ-は不明でした。


大豆は北海道産の小粒大豆、50gx3個セットです。

大豆はちょっと硬めの煮方で私の好きなタイプです。
おいしくいただきました。

> 第22回全国納豆鑑評会受賞納豆一覧


実りの フェステイバル2017で買った納豆・全国納豆鑑評会受賞納豆編(2)

2017年11月14日 | 納豆鑑評会
今年の「実りの フェステイバル」で買った今年2月の全国納豆鑑評会での受賞納豆の
二つ目は兵庫県の納豆屋さん、相沢食産の「有機納豆小粒パック」です。
カップ納豆ですね。
この納豆は今年2月の第22回全国納豆鑑評会で優秀賞の農林水産省食料産業局長賞を
受賞しました。




このカップ納豆の中にはたれとからしが入っています。
たれは井上商店の天然醸造醤油「蔵の素」を使用した「こだわりたれ」となっています。
井上商店は島根県仁多町の醤油メ-カ-のようですね。


たれのメ-カ-は埼玉の芥子屋四郎、からしはユニ・フ-ドです。


大豆は国産有機栽培の小粒大豆、45gx2個セットです。


この納豆もおいしくいただきました。

> 第22回全国納豆鑑評会受賞納豆一覧

実りの フェステイバル2017で買った納豆・全国納豆鑑評会受賞納豆編(1)

2017年11月13日 | 納豆鑑評会
今年の「実りの フェステイバル」でも私にとっていくつかのうれしい納豆を買う
ことができましたがまずは今年2月の全国納豆鑑評会で受賞した納豆です。
最初は栃木県の納豆屋さん、ヘルシーフーズワタナベの「北海道産中粒納豆」です。
この納豆は今年2月の第22回全国納豆鑑評会で優秀賞の農林水産省食料産業局長賞
を受賞しました。




たれとからしが添付されています。
たれはかつお風味となっていますが、メ-カ-は不明。
からしは芥子屋四郎製です。


大豆は北海道産中粒大豆、40gx3個セットです。


大豆はやや柔らかめに煮ていてあの大豆のえぐみもほとんどなくおいしくいただきま
した。

> 第22回全国納豆鑑評会受賞納豆一覧

news every MOTTO「高まる納豆人気 消費額過去最高へ」

2017年11月13日 | 納豆関連その他
さきおとといの11月10日に日本テレビの夕方のニュ-ス番組「news every 」で
納豆に関するニュ-スが紹介されていました。
今回のテ-マはこちらでした。

本当にそんなに納豆人気は高まっているのでしょうか?
だったら嬉しいですね。


何か今年は納豆の消費額が過去最高になりそうだとのことです。








それには何か以外な理由があるようです。








あと、こんな理由もあるそうです。


池尻大橋にある、山梨の納豆屋さん「せんだい屋」の直売店での取材でも納豆人気の
ウラを取っています。


これはおまけの画像です。


このお店の店長さんへのインタビュ-です。




さて、この番組では11月10日に池袋・サンシャインシティワ-ルドインポ-トマ
-トで行われた「実りのフェステイバル」にも取材にきていました。




> 2017年11月10日 池袋へ「実りのフェスティバル」へ行ってきました

実は私もインタビュ-を受けたのですが、このイベントの賑わいを取材に来たのかな
と思ってこの納豆コ-ナ-を褒め称える回答をしたのですが、番組の趣旨とは全く合
っていなかったですね。
全てカットされていました。(´;ω;`)

ミツカンの期間限定新商品「焼あご風味和風だし醤油たれ」

2017年11月12日 | 納豆
この納豆は先日近所のイオンで見つけました。
ちょっと地味な感じのラベルですが落ち着いています。
ミツカンの期間限定の新商品「焼あご風味和風だし醤油たれ」です。
「あご」というのはトビウオのことですよね、九州や日本海側ではこのように
呼ばれているようです。
近所にも以前長崎ラ-メンのお店があってさっぱりとした焼あご出汁のス-プ
のラ-メンがおいしかったです。




トレ-の中には専用たれのみが入っていました。
内容量は7.5gでつゆだくタイプです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆です。


確かにさっぱり系でおいしくいただきました。

池袋東武にス-パ-の紀ノ国屋ができていました

2017年11月11日 | 市場調査
今日も池袋のサンシャインシティワ-ルドインポ-トマ-トで行われている「実りの
フェステイバル」へ行ってきました。
実りのフェステイバルは2日間行われますが、1日目と2日目では販売される納豆が
様変わりしますので、それなりに行った価値はありました。
さて、そんな中、実りのフェステイバルではこのような方々も登場していました。
まずはこちら、結構大きいうさぎちゃんです。
癒されます。


もう一つはこちらのゆるキャラ。
私がわかるのはせいぜいぐんまちゃんくらいです。


さて、池袋の実りのフェステイバルの会場を出て同じ池袋の東武百貨店へ向かいました。
何やら地下食品売場に高級ス-パ-の紀ノ国屋さんが入ったとのこと。
行ってみてびっくりです。
この辺りは以前も青果などが販売されていましたがこと納豆に関して言うと全く無縁の
場所で私はこれまでノ-マ-クで完全にスル-していました。
しかしいつの間にできたのでしょう、こんなになっていました。


納豆棚も充実しています。
少なくても紀ノ国屋さんチェックは新宿高島屋まで行かなくとも済むようになった気が
します。


楽しみが一つ増えました。

11月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年11月11日 | 新着納豆ラベル
本日11月2回目の新着納豆ラベルNO.06~10の5枚を掲示します。

今回掲示するものは下の5枚で、すべて9月に秋田に行って秋田県横手市のス-パ-
AX(アックス)で購入したものです。

また区分別には新着納豆ラベルが4枚そしてマイナ-チェンジが1枚でした。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャン
ペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5271) 秋田 ヤマダフ-ズ まろやかひきわり

(新着納豆ラベル:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

07(5272) 秋田 ヤマダフ-ズ 納豆屋さんのひきわり納豆

(新着納豆ラベル:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

08(5273) 秋田 ヤマダフ-ズ だしたっぷりごはん納豆
     
(マイナ-チェンジ:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

09(5274) 秋田 サン食品工業 手造り大保納豆粒(100g)

(新着納豆ラベル:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

10(5275) 秋田 サン食品工業 手造り大保納豆粒(40g)

(新着納豆ラベル:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

池袋へ「実りのフェスティバル」へ行ってきました

2017年11月10日 | イベント
今日と明日は池袋のサンシャインシティワ-ルドインポ-トマ-トで「実りの
フェステイバル」が行われます。
ほとんどの都道府県や農林水産関係団体のブ-スが出てそれぞれの特産物など
が販売されます。
私の目的は農林水産関係団体の中の全国納豆協同組合連合会のブ-スです。
ここでは袋の中にランダムに5種類の納豆が入っていてそれが1袋300円で
販売されています。
ここ10年くらいこの値段は変わっていませんね。

今日、早速行ってきました。




こちらが今年の全国納豆協同組合連合会のブ-スです。
カメラを持った人がうろうろしています。
聞いてみると日本テレビの人のようでした、今日夕方の「News every」
でどうやら納豆関連のニュ-スが放映されたようです。




で、納豆がこちらです。
5個入りの納豆の袋がゴロゴロしています。
いくつか買ってきました。




新潟・鈴木食品工業の「大粒白糸納豆」

2017年11月09日 | 納豆再食
この納豆も昨日と同じ御徒町駅前の吉池で買ってきました。
新潟の納豆屋さん、鈴木食品工業の「大粒白糸納豆」です。


納豆ラベルの全体像です。


この納豆はなかなかすごい納豆で全国納豆鑑評会においてこれまで4回の受賞を
誇っています。
2007年2月の12回大会で最優秀賞の農林水産大臣賞、16回大会で優良賞
の納親会会長賞、20回大会で優秀賞の農林水産省食料産業局長賞、そして今年
の22回大会では特別賞の永山久夫賞です。

ただ、直近3回の受賞においては納豆ラベルにその受賞表示をしておらず、今回
買った納豆も私の買った前回分と同じで再食ということになります。

たれはこれも昨日と同じ新潟県小千谷市の山崎醸造製です。




大豆は国産の大粒大豆、80gx1個タイプです。


さて、この納豆の最初の受賞、これが最優秀賞の農林水産大臣賞だったのですが
この時はこのように表示をしていました。


新潟・山ノ下納豆本舗の「栃尾あぶらげに合う納豆」

2017年11月08日 | 納豆
この納豆は諸般の事情からちょっと負い目を感じながらの紹介です。
(ネタが湯水のごとくあるわけではありませんので・・・)

さて、この納豆は御徒町駅前にある吉池で買ってきました。
新潟の納豆屋さんの納豆が多く置かれているお店です。

この納豆も新潟の納豆屋さん、山ノ下納豆本舗の「栃尾あぶらげに合う納豆」です。
納豆屋さんの山ノ下納豆本舗と栃尾あぶらげの越後栃尾本舗の共同企画商品と書かれ
ています。
そして栃尾あぶらげと並んでこの納豆が置かれていました、商売上手です。




たれが2種類添付されています。
上が栃尾揚げにかけるたれ、下が納豆に混ぜるたれです。
いずれも新潟県小千谷市の山崎醸造製となっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、40gx2個セットです。


この納豆と一緒並んでいた栃尾あぶらげはこちらです。


作り方はこの納豆ラベルの側面に書かれています。


折角なので納豆を栃尾あぶらげに挟んで食べてみました。
私は1セット(40gx2パック)しか買ってこなかったのですがそれを栃尾あぶらげに
詰めてみるとこんな感じ。
スケスケです。
納豆ラベルに描かれているようなイメ-ジにまでもっていくには2セット(40gx4パック)
は必要ですね。


これが我が家の栃尾あぶらげ納豆の完成形。

納豆ラベルのイメ-ジ図と比べると相当に見劣りはしますがおいしくいただきました。