今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

東京・保谷納豆の「昔ながら小粒」納豆

2017年11月07日 | マイナ-チェンジ
今回は私の地元、多摩地区の納豆屋さん保谷納豆が再び登場です。
「昔ながら小粒」納豆、昔からよく見る三角納豆です。
今回はiyの納豆棚の保谷納豆のコ-ナ-で買ってきました。




この納豆にもたれとからしが付いています。
たれは保谷納豆の専用たれ、からしはユニ・フ-ド製です。


大豆は北海道産小粒大豆、50gx1個セットです。
昔ながらの経木に包まれています。


この納豆の過去分を確かめていてちょっと驚いてしまいました。
私がこの納豆を前回買っていたのは2004年8月でした。


この納豆のラベルは前回買った2004年8月から今回までの間に何回かマイナ-
チェンジしていたでしょうね。
ことごとく逃してしまったようです。

明治屋ストア-のPB納豆新種二題

2017年11月06日 | 納豆
先日、日本橋高島屋の地下食品売場に入っている明治屋ストア-の納豆棚で
明治屋ストア-のPB納豆の新種を2種類見かけました。

まずはこちらの「すずまる小粒」です。
カップ納豆ですね。


メ-カ-は神奈川の納豆屋さん、鎌倉山納豆野呂食品です。


カップの中にはたれとからしが入っています。
たれはメ-カ-が不明、からしのメ-カ-はチヨダでした。


大豆は国産すずまる小粒大豆、40gx2個セットです。


もう一つは「ひきわり」です、これもカップ納豆です。
こちらもメ-カ-は鎌倉山納豆野呂食品でした。


いずれも鎌倉山納豆野呂食品のオリジナルの納豆ラベルと同じ雰囲気でした。

テレビ朝日で東京の保谷納豆の炭火造りが紹介されたそうです

2017年11月05日 | 納豆動画
久し振りに富士見台へ富士山を見に行ってきましたがこんな感じでした。
完全に霞んでいます、もう少し寒くならないと駄目なようです。


さて、東京の納豆屋さん、保谷納豆のHPを見ていたら10月18日(水)に
テレビ朝日の『東京サイト』という番組で保谷納豆が紹介されたという記事が
載っていました。
保谷納豆の特許を取っている炭火造り製法の秘密に迫っているようです。

【東京サイト】2017年10月18日(水)「保谷納豆」


11月最初の新着納豆ラベルを掲示します

2017年11月04日 | 新着納豆ラベル
もう11月になってしまいました、これだも年をとるはずです。
さて、本日11月最初の新着納豆ラベルNO.01~05の5枚を掲示します。

今回掲示するものは下の5枚で、今回もすべて9月に秋田へ行ったときに買った
もので北上のさくらの百貨店で買ったものが4枚と横手市のス-パ-で購入した
ものが1枚です。

また区分別には5枚全てが新着納豆ラベルでした。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャン
ペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。
(今回は5枚全てが新着納豆ラベルでしたので該当がありません)

01(5266) 岩手 大内商店(花巻市) 元祖花巻納豆

(新着納豆ラベル:北上市・のさくらの百貨店で購入)

02(5267) 岩手 大内商店(花巻市) 大粒納豆

(新着納豆ラベル:北上市・のさくらの百貨店で購入)

03(5268) 岩手 大内商店(花巻市) ひきわり花巻納豆

(新着納豆ラベル:北上市・のさくらの百貨店で購入)

04(5269) 岩手 大内商店(花巻市) 岩手県産ひきわり花巻納豆

(新着納豆ラベル:北上市・のさくらの百貨店で購入)

05(5270) 秋田 ヤマダフ-ズ 減塩たれ納豆

(新着納豆ラベル:横手市・ス-パ-AX(アックス)で購入)

東京・保谷納豆の「国産有機納豆」

2017年11月03日 | マイナ-チェンジ
この納豆は私の定点観測ス-パ-であるiyの納豆棚にも常に置かれていてほぼ毎日
のように見かけている納豆なのですが、以前との変化に最近まで気づきませんでし
た。
東京・東村山市にある納豆屋さん、保谷納豆の「国産有機納豆」です。
ゴ-ルド調の納豆ラベルで高級感が漂う納豆です。
蛇足ですが、多摩地区の我が家から最も近くにある納豆屋さんです。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは保谷納豆の専用たれ、からしはユニ・フ-ズです。


大豆は北海道産有機大粒大豆、40gx2個セットです。
ちなみにこの納豆は稀少な大豆を使用しているため安定して商品をご提供するには
粒形を限定することができず、収穫年によって中粒から大粒と粒の大きさが変わり
もちろん産地も変わるそうです。
今は、北海道産有機大粒大豆を使用しているそうです。


この粒の大きさや産地の変化によって納豆ラベルの表示も変化するということでし
ょうね。

さて、この納豆を前回私は2013年3月に買っていました。
前回は大豆の産地について北海道産という表示ではなく、国産という表示になって
いました。


この納豆ラベル私の区分ではマイナ-チェンジです。

岩手・鈴清食品の「昔ながらの納豆」

2017年11月02日 | マイナ-チェンジ
この納豆も9月に秋田へ行ったときに北上市のさくらの百貨店で見つけた納豆でしたが
遅ればせながら紹介します。
岩手県一関市の納豆屋さん、鈴清食品の「昔ながらの納豆」です。




この納豆を私は前回2008年8月に購入していました。
こちらです。


ほとんど何も変わっていません。
ただ、内容量がちょっとだけ変化していました。
これは現在の状況ではしょうがないことでしょうね。

おかめ納豆・おいしいからこの笑顔キャンペ-ン

2017年11月01日 | メ-カ-別テ-マラベル(タカノフ-ズ
茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズは以前から毎年9月中旬から
12月中旬にかけてキャンペ-ンを行っていました。
しかしそれがはっきりと「おいしいからこの笑顔キャンペ-ン」と冠をつけて
新たにキャンペ-ンを始めたのは私の所持する納豆ラベルのデ-タを見る限り
では2007年からです。
で、このコ-ナ-ではおかめ納豆の「おいしいからこの笑顔キャンペ-ン」の
納豆の私の集めた範囲での納豆ラベルを年次別に掲示いたします。

2017年
          

2016年
               

2015年
          

2014年
               

2013年
               

2012年
          

2011年
               

2010年
     

2009年
          

2008年
     

2007年
     

我が懐かしのフェイバリット・ソング ・・・あおい輝彦/3人家族

2017年11月01日 | 我が懐かしの歌
小学生か中学生の頃木下恵介アワ-(木下恵介劇場?)という番組がシリ-ズで
やっていて「記念樹」だとか「おやじ太鼓」だとか色々と名作を残しましたがそ
の中のひとつがこの「3人家族」です。
竹脇無我と栗原小巻が主演の恋愛ドラマで昭和の匂いがプンプンしますが私も
小さいながら「こんな恋がしてみたいな・・・」と憧れたものです。

同名の主題歌を歌っていたのが今をときめくジャニ-ズの元祖、初代ジャニ-ズ
のメンバ-、あおい輝彦でした。
いやぁ~、今聴いてもおじさん的には名曲ですね。

3人家族 Original Song by あおい輝彦