先週行った宇治市植物公園で、出会いました。

ピンクの煙がもやっています。


全体が煙に巻かれていました。

その名もスモークツリー。
ウルシ科ハグマノキ属。
和名はケムリノキ(煙の木)。そのままですね。
別名はハグマノキ(白熊の木)。なぜに白熊?
拡大写真で見てもらえば分かりますが、このピンクの部分、どうも蕊とかではなくて、毛が生えているような感じです。
では花は? 実は?
困ったときはググってみます。
ふんふん、雌雄異株、花は小さくて目立たない、雌株では花後に花茎が伸びてもやったようになる・・・
なるほど、この木は雌株で、ピンクのもやは、花茎だったんですね!
で、古い写真を調べてみました。

これは去年の同じ時期に撮った写真ですが、まだ花茎が伸びかけなのでしょうか。
少し雰囲気が違います。
所々に見えている粒々が実なんでしょうか。
そもそも花には気付いていなくて、写真が一枚もありません。
一方、秋の紅葉は有名・・・だそうですが、しょぼい写真しかありません。

左は11月、右は12月に撮った写真ですが、どちらも葉の赤さが際立っています。
これで自分に宿題ができました。
来年は絶対に花の写真を撮りたいです。
そして、もしあれば雄株を見てみたい。
忘れないようにしなくては・・・(メモメモ)
最後にちょっとだけオマケ。
同じ日に、赤い蕊々のブラシノキが沢山咲いていました。
さざんかさんのお庭の豪華な木が印象に残っていますが、植物園の木も少し小さかったですが結構綺麗でしたよ~



ピンクの煙がもやっています。


全体が煙に巻かれていました。

その名もスモークツリー。
ウルシ科ハグマノキ属。
和名はケムリノキ(煙の木)。そのままですね。
別名はハグマノキ(白熊の木)。なぜに白熊?
拡大写真で見てもらえば分かりますが、このピンクの部分、どうも蕊とかではなくて、毛が生えているような感じです。
では花は? 実は?
困ったときはググってみます。
ふんふん、雌雄異株、花は小さくて目立たない、雌株では花後に花茎が伸びてもやったようになる・・・
なるほど、この木は雌株で、ピンクのもやは、花茎だったんですね!
で、古い写真を調べてみました。

これは去年の同じ時期に撮った写真ですが、まだ花茎が伸びかけなのでしょうか。
少し雰囲気が違います。
所々に見えている粒々が実なんでしょうか。
そもそも花には気付いていなくて、写真が一枚もありません。
一方、秋の紅葉は有名・・・だそうですが、しょぼい写真しかありません。


左は11月、右は12月に撮った写真ですが、どちらも葉の赤さが際立っています。
これで自分に宿題ができました。
来年は絶対に花の写真を撮りたいです。
そして、もしあれば雄株を見てみたい。
忘れないようにしなくては・・・(メモメモ)
最後にちょっとだけオマケ。
同じ日に、赤い蕊々のブラシノキが沢山咲いていました。
さざんかさんのお庭の豪華な木が印象に残っていますが、植物園の木も少し小さかったですが結構綺麗でしたよ~


