今回大阪公立大付属植物園に出かけた目的の一つがカタクリの花を見ること。
少し時期が遅いかと思ったのですが、とりあえず山野草花壇へ。
狭いですが斜面を利用して、色々な山野草が育てられており、結構楽しめる場所です。
中でも、カタクリは年々数を増やし、満開の時にみたら結構壮観です。
去年は3月下旬に行き、それに近い光景をみましたが、あいにくの曇り空で花が閉じていました。
今年は・・・咲いてる!
ただし、一輪だけ(笑)
何カ所かあるカタクリの群生地ですが、ほぼすべて葉っぱだけになっていました。
まあ、一輪残っていただけ感謝です。
近くにヒメイカリソウが咲いていました。
今の時期の山野草園はザッツ・オール・・・
仕方がないので、今回は上級者向けの散策コースに行ったのは昨日書いた通りです。
途中、沢山見かけた大きいシダ。
くるくるが可愛いんですよね。
コバノミツバツツジが咲く小径、目を下にやると、小さい花が・・・スミレです。
葉の裏が紫色です。シハイスミレ(紫背菫)でしょうか。
スミレはあちこちに結構咲いていましたが、ぜーんぜん名前が分かりません。
これから不明スミレに番号を付けますので、分かる方はどうぞ教えてくださいませ。
<不明スミレ1>
こちらのスミレ、花に比べて葉が大きいです。葉の裏は緑色。
こちらも、上のスミレと同じ種類のようです。名前が分かりません。
<不明スミレ2>
ピンク色のスミレを見つけました。やはり種類は分かりません。
これは分かるぞ~・・・タチツボスミレですね。
<不明スミレ3>
綺麗なスミレ。これは何?タチツボスミレの色違い?
<不明スミレ4>
こちらは結構沢山咲いていました。花の感じが丸っこい感じ。
不明スミレ3の色違いのようにも見えますが、タチツボスミレとは明らかに感じが違います。
<不明スミレ5>
花は紫色で葉が丸っこいです。
スミレ図鑑が欲しいのですが、なかなか手に入りません。
絞り込むにはどこを見ればいいのかもよく分かっていません。
今後の課題です。
スミレで疲れたので、後はその他の花を・・・
こちら、イチヤクソウの蕾です。自生しているそうです。
ずーっと前に行った時は、花の後でした。
いいタイミングは難しいです。
シャガがもう咲きはじめていました。
そして、カメラの電池が切れてから見つけたこちら。
無理やり何とか一枚だけ撮ったアケビの花です。
雄花(左側)と雌花(右側)が写っています。
ということで、今回の大阪公立大付属植物園で見た草本はこれで全て。
明日から数回、木の写真をお届けしますね!
【撮影:2023/4/1 大阪公立大付属植物園】