なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

コンニャク行列あきらめ青もみじ~京都府立植物園2021/7中旬(1)

2021-07-22 06:10:47 | 植物

7月17日はもともと4か月ぶりに京都府立植物園に行くつもりでした。
そんなとき、前夜にラインやコメントで入ったメッセージ。
「京都府立植物園でショクダイオオコンニャクという珍しい花が咲いたらしい」
送られてきたURLをたたくと、うわ~すごい!
これはド迫力じゃないですか、しかも見られるのは16日と17日の2日間のみとのこと。
人数制限はあるみたいですが、運がよかったら見られるかも・・・

さて、17日当日、午前中は家の用事で出かけられず、13時前に出発。
休日は道が混むので電車で行きました。
温室に近い正門から入ろうと、いつもと違い地下鉄北大路駅で下車。
賀茂川に架かる橋からは如意が嶽(通称大文字山)の大の字がよく見えます。


上流方向。結構暑い日でしたが、そぞろ歩く人たちの姿も・・


さて、北大路通から川沿いを北に入り、いよいよ植物園に向かう道。
ケヤキの並木が綺麗な通りなのですが・・・


なにこれ?!駐車場は満車で、駐車待ちの車がズラリ。
歩道もひっきりなしに人が歩いています。
まさか・・と思いましたが、この人たちはみんなコンニャクの大王様を見に来たのか!?
(あ、ショク大王蒟蒻じゃなくて、燭台大蒟蒻が本当の名前ですからね~)

当たりやった・・・
正面花壇にも人が沢山、そして温室からサクラ園、四季彩の丘に向かう道までずーーーーっと行列。
 

 

私?当然速攻であきらめましたよ~
すぐに道を離れて、マイ聖地、植物生態園に向かいました。
途中の蓮池にて。


時間が午後だったのであまり開いている花はありませんでしたが、綺麗でした。


ここは白い花がほとんどです。
なお、この池のほとりの東屋にも人がびっしりと・・・


ここからもみじ園を抜けました。
池のほとりのイロハモミジと杉苔がとてもきれいだったので、沢山撮りすぎました。
とりあえず今の季節の青もみじ、ご覧くださいませ!











残念ながら、カモちゃんも、アオサギくんも姿が見えず、やたらとコイが飛び跳ねていました。
さて、明日からはまじめに植物生態園の花を中心にご紹介します。

<追記>
どこかで見たことがあるような・・・と思ってマイアルバムを探したら・・・
2017年(左)と2019年(右)に宇治市植物公園で見たショクダイオオコンニャクの写真がありました。
どちらも見上げるほど大きいことがよく分かります。
でもニュースになっていなかったことを思うと、花は咲かなかったんでしょうね・・・

 

(左:2017/12/23、右:2019/7/28  いずれも宇治市植物公園)


【撮影:2021/7/17  京都府立植物園】


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏はハイビスカス!~宇治市... | トップ | 今日はユリの花で優雅に!~... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-07-22 07:27:04
大文字の送り火、テレビしか見たことないんですが、
昼間は、こんな景色なんですね^^

如意が嶽、どこにあるんだろうといつものGoogleで検索、なるほどぉと思いつつ、
余談ですが、こんな記事が、
如意ヶ嶽と大文字山は混同されがちであるが、現在では別の山である。京都市内からは如意ヶ嶽は全く見えず、大の字の見える山は、西側の大文字山である。
古くは両山を同一視する向きが強く、この周囲の山塊を如意ヶ嶽と呼んでおり、江戸時代の書物では「如意ヶ嶽で送り火が行われる」、如意ヶ嶽を俗に大文字山と言う。
地図上は、大文字山ですが、一般には、如意ヶ嶽なんですね。朝から勉強になりました^^

白いハス、何か清楚な雰囲気が綺麗ですねぇ
青もみじのグリーン一面、
ここからの紅葉も綺麗なが想像できます

そして、メインのショクダイオウコンニャク、
この混雑、並ばないで正解ですね。
何となくですが、首都圏で、感染者が増える縮図を感じました。
返信する
ショクダイオウコンニャク (fukurou)
2021-07-22 08:04:58
なつみかん様
おはようございます。
すごい行列ですね。
諦めて正解だと思います。
コロナでなくてもあきらめますよね!
でも残念ですね。
先日のNHKの番組でショクダイオウコンニャク見ました。臭いそうですね!それに大きい!
植物園のお花楽しみにしています。
返信する
Unknown (shiro169)
2021-07-22 09:37:56
なつみかんサン、おはようございます!

限定モノには弱いですが、この行列では・・・
きっと、コロナ禍 見学は数分程度(そして臭いがネ)諦めて正解ですよぉー(^^)/

目にも涼し気な蓮池やもみじ園で癒されて植物生態園ですネ!
楽しみにしておりまーす。
返信する
折角電車で行ったけど・・ (しいちゃん)
2021-07-22 16:02:07
なつみかんさん、こんにちは。

その判断は合っていましたね、
そしてこの車見て行列見て・・・
勿体ない!!
この時期この行列に並ぶのもやけど、時間が勿体ない!!
私も同じことします。

楽してなつみかんさんの記事で見たかったけど、
他に一杯いろんなお花見る方が楽しいですよね。
明日を楽しみにしてますね(*^-^*)
返信する
Unknown (t71127aichan)
2021-07-22 16:21:35
なつみかんさん こんにちは~
予想的中!
電車でいったのは良かったけれどこんなに並んでいては私も諦める〜
目的はみんな一緒だものね。
それにしても一生に一度は見てみたいショクダイオウコンニャク。
返信する
こんにちは (べぃ)
2021-07-22 16:39:19
なつみかんさん こんにちは
京都府立植物園のショクダイオオコンニャクの話題はWebニュースでみました。やはり珍しいものには集客力がありますね。
これまで何度か実物を目の当たりにしましたが、臭いはそれほど強くは感じなかったのです。どうやら本当に強く臭うのは夜間のようです。大きさには圧倒されますが。実際、普通の蒟蒻の花(あまり見かけないです)や、蒟蒻そのものも臭いますね。
先日神代植物公園でも開花の便りがありましたが、しおれた頃になってしまいました。
花の本体はあのヒラヒラの根本の内側にあります。実は葉っぱの状態もかなり大きいので機会がありましたらご覧になって下さい。
返信する
Unknown (ninbu )
2021-07-22 16:40:08
なつみかんさん、こんにちは。豊富な写真とリアルなガイドで、まるで京都府立植物園に居るような気持ちで読ませてもらいました。(^-^)

ところで駐車場といい、待ち行列といい、大変な3密状態ですね~。モーニングショーのレポーターが見たら「特ダネ」として喜びそうな光景です。(笑)
返信する
こんにゃく大王 (shu)
2021-07-22 17:02:03
なつみかんさん こんにちは。
こんにゃく大王さまを即効であきらめたのですね。
京都の暑さは私もよく知っています。
今の季節、こんなところで並んだら、こんにゃくでなくてもゆだってしまいますね。

大文字の送り火は8月のお盆でしたね。
毎年京都の夏は暑いので、その時期は京都から逃げていました。
しかし、4回生の時は卒論の研究でそうもいかず、大学の屋上から送り火を観た覚えがあります。
懐かしいですね。
返信する
毎日暑いですね~ (Yasu)
2021-07-22 20:03:02
京都は好きだけど、この夏の暑さだけは好きになれません・・・
そんな中、こんにゃく大王見に行って諦めたんですね(笑)
私も新聞で見ました!!けど、京都市内に行くことはできないので新聞で見ただけで満足しました。
でも言っちゃなんですけど、そりゃ滅多に見れないものかもしれないけど、あのコンニャク大王を見に、この暑さの中を行列作って並ぶなんて、みんな元気なんですね!!
それにしても府立行きたいな~
そう言えば私は大文字山見たことないです!!
返信する
知りませんでした^^; (なつみかん)
2021-07-22 20:55:25
attsu1さん、こんばんは。
大文字山、てっきり正式名称が「如意ヶ嶽」というのだとばかり思っていました。
無理して変換してくれない山の名前を書くんじゃなかったです(笑)
私たちはこの山を普通に大文字山と呼んでいて、大文字山の送り火はまさに夏の風物詩です。
でも今年もまともにはできないようですね・・・

白いハスに緑のモミジ・・・
夏らしくて素敵ですよね!
私は行列が超、超、超苦手なので、コロナなくても多分並びません。
後日聞いた話では、開園の1時間前から行列ができていたそうです。
皆さん根性ありますね。
どこから来られたのか聞いてみたいところです。
四連休、京都にも多くの観光客が来ているようです。
2週間後がこわいですが、みんな(特に若い人)はコロナ慣れしちゃって、結構平気みたいですね。
返信する

コメントを投稿