Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

M4A3シャーマン、ひとまず終了

2021年02月11日 17時23分36秒 | プラモ(米軍車両)
どれだけ手を入れても終わった感がないのがプラモでしょうか。
次から次へとダメな部分が生まれてきます。なのでいつも「一応」とか「とりあえず」という前置詞が必要になったりします。
今回もひとまず終了というか中断というか・・・。

2度目の泥パステルの追加があまり良くなかったか・・・。

パステルはわずかな塗料と溶剤の混合液に驚くほどの量が溶けて行きます。

いろんな表現が可能になりそうという事がわかっただけで価値はあったけど、今回もまたやり過ぎ感が漂っております。
でも、まっ、一度やり過ぎを経験しておかないと引き際の判断がつかなかったりするので実験として良しとしときますか。

今回はストロボ強制発光で撮ってます。良し悪しではありますが、事後の画質調整があまり必要なかったり・・・。


米軍名物の家財道具はインスタントに控えめで・・・それよりC・レーションの箱が現用米軍の物やんか・・・大戦中は木箱のはずじゃないかと・・・手元に在庫がないためジャンクボックスを漁って適当に乗っけてしまってます(汗)。

フロントフェンダーの内側に泥を付け忘れてます、事後処理しときます。
片側のライトガードが変なのは作業中にポッキリ・・・その後、恐怖のブラックホールが出現したせいです(笑)。

元々は乾いた泥汚れにするつもりだったのに、これは全体の汚れのバランスがチグハグですね~。
後で着色し直してウェットな感じにした方が良いのどうか・・・これも事後の宿題ということで。
まっ、今回は半分実験だったという事で・・・研究課題も次々湧いて来るもんです(笑)。

やられ役のイメージが強いシャーマンですが、損耗率では独軍戦車の方が圧倒的に高いはずですよね。
とにかく生産総数が50,000両弱というから凄いもんです。
忘れちゃいけない、東京タワーの材料が屑鉄として払い下げられたM4シャーマンなのは有名な話でした、鋼鉄の質が恐ろしく良いそうです。