Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35 BT-42 ウェザリングその1

2022年09月10日 15時42分52秒 | プラモ(芬軍車両)

バシャっと全体をウォッシングしました。

ヤスリ作戦の痕跡が僅かながら残ってます。が、ヤスる事で発生していた疑似ドライブラシ感はヤスられる事で発生した塗膜の微細な粒子なので、大半がウォッシングで流れてしまったようです。ま、当たり前か・・・。

全体をウォッシングしたら今度はモールドの窪みや段差を中心にピンウォッシュを実行しました。

いつもと同じウォッシング溶液。

今回はあらかじめ溶液の色を3段階で用意し、全体のウォッシングは一番右の明るいバフ+フラットアースを中心にした色で行い、ピンウォッシュは真ん中のフラットアース+レッドブラウンを混色した溶液で場合(気分?)に応じて左右の溶液と筆を付け替えるように混ぜながら行ってます。

上の写真は作業終了後に撮影したので溶液が少なくなり色もだいぶ混じり合っちゃってます。

もちろん全ての溶液に写真中央右寄りに写ってるパステルを削った粉を混ぜてます。

このパステルばっかり使ってるのでご覧の通りかなりチビてしまってます。

結局いつものコテコテ状態に落ち着きそうですが、基本色ドライブラシの不調からもの足りない退色感をパステルウォッシングでカバーしようとする結果だという事なんやね・・・もうちょいなんとかしたいと思いつつ・・・まっ、いっか・・・。

足回りはこんな感じ。

このあとは、やはり雨だれ、錆だれ、チッピングのAFVプラモ3種の神器でしょうか(笑)。

その前に油彩で更に悪足掻きを重ねるかどうか、一呼吸置いて考えます。

 

本日のBGM

ドレッド・ツェッペリン!。

レッド・ツェッペリンのナンバーをレゲエアレンジで、しかもボーカルがプレスリーのものまね?という凄い内容。

これをBGMにすると大笑いして手が止まり、作業が一向に進みません(笑)。

でも、ただのおちゃらけパロディーバンドではなくアレンジと演奏は一級品なのがまた驚きなのでありました。