niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

3月7日 今までスルーしてきた魚沼市・藪神ダム

2021年03月09日 | ダム

雪解けを迎えると、魚沼の黒又ダムは凄い事になる。

ここの処、かなり気温の高い日も増えて来たし、そろそろ黒又ダムがその迫力ある姿をみせてくれるんじゃないか?

例によってよく調べもせず、入広瀬目指して出発。

いつも通り、いりひろせの道の駅でコーヒータイム。駐車場にはでっかい雪ダルマ?

鏡ヶ池越しに守門岳

どこからみても秀麗なその姿。

さて、道の駅を出て、少し進めば、黒又ダムへの道が右に分かれる。

民家の間を進んで行くと、

!行きどまり。まだ除雪されてなかった。魚沼の雪を甘く見ていた。それ以上に、今シーズンの豪雪は半端じゃなかったんだなぁ。

いきなり出鼻をくじかれた。これでは、その先の破間川ダムも無理だろうなぁと思いつつも一応行ってみる。

252号線に戻る手前で、新入広瀬橋越しに守門岳。

次いで新入広瀬橋上から

守門岳山頂は見えていない。一番高く見える場所は藤平山。

 

JR大白川駅前で国道252号から別れ、左の道へ。

長いトンネルを抜けると、破間川ダムへの入り口。

右折すると、!またまた行きどまり。まあ、そうだろうな。

少し先に進むと、ダム湖を見下ろせる場所があったな。そこなら大丈夫だろう。

展望の主役は毛猛山塊。(主役と思ってるのは私だけ?)

さすがに、これ以上進むと雪崩に遇うんじゃないか?なんて思うほど快晴で気温が上がって来たので、ここで回れ右。

JR大白川駅。

時刻表を見ると、あと15分程で列車がくるようだ。

来た道戻りながら、鉄ちゃんになれる場所を探していると、柿ノ木スノーシェッドを抜けたところで、鉄橋を眺められる場所が。

あと数分で列車が来る。

シャッタースピード上げて、その分暗くなるのを補正して。試し撮りを何枚かして、背面モニターでしっかり確認したつもりだったが。

明るくなり過ぎた。まあ仕方ない。雪が多いと難しい。

このまま帰るのでは消化不良。

そういえば、もうひとつダムがあるじゃないか。藪神ダム。町からすぐの小さなダムなんで、いつかは行こうと思っていたが、いつもスルーしてきた。きょうのために残してきた、ってわけじゃない。

藪神ダムという名前から、地図で只見線藪神駅周辺を探してもすぐに見つからない。実際は藪神駅から2つ手前の魚沼田中駅のほうが近い。

三渕沢橋を渡り切った場所に駐車し、橋の上に歩いて戻る。

ここでも展望の主役は守門岳

さらに橋の中央に向かって歩くと見えて来た。

一門だけ、クレストゲートが開けられ、ゴウゴウと越流中!そうそう、柿崎川ダムの洪水吐を水が流れているのを見てから、ダムから越流する水の流れをが見たかったんだ。

こちらに向けてカワウが飛んできた。

雪解けが進んでダム湖の水位があがれば、さらに一門、一門とクレストゲートが開けられるんだろうか?

全部開いたら絶景かも。黒又ダムの帰りにまた寄ろう。

 

252号線に戻り、下権現堂山を回り込み、小出の市街地に近づくと、越後三山が良く見えるようになる・・・のだが、この日は雲がかかっていた。

越後駒ヶ岳

四日町で17号に入り、帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月21日 こんなにでかい... | トップ | 3月20日 柿崎川ダムを再訪。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが雪国 (越後美人)
2021-03-11 15:02:05
雪景色がきれいですね。
雪がまだたっぷり残っていますが、日差しはもう春のものですね。
でっかい雪だるま、雪国だから出来る大きさですね。
どんなもんじゃい!と誇らしい感じですね。
瀬戸内の園児らに見せてあげたいです(^_-)-☆
返信する
越後美人さんへ (niceshotpete)
2021-03-12 05:20:10
凄いでしょ、子供たちは大喜びするでしょうね。こんな山の中に置いとくのは勿体ない。山の中だから置いとけるんですがね。

しばらくすると、真っ白なダム湖の湖面は、雪解けで水位が上がって、積もった雪が割れて流氷のようになるんだそうな。また見に行ってきます。
返信する

コメントを投稿

ダム」カテゴリの最新記事