niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

8月4日 新潟100名山73座目 新潟焼山 その1

2019年08月07日 | 上越の山々
注意:この記事アップしてから、ある事に気づきました。焼山には、登山口のシェルター、泊岩避難小屋以外に避難する場所がありません。突然噴火したら、身を隠す場所はありません。登山の際には、その事を充分考慮して計画を立てねばならないと思います。と、同時に地元自治体は早急に山頂付近にシェルターを建設するよう要望したいと思います。


ある日、はるりんさんからライン。
越の里さんと焼山行くんだけど一緒に行かない?」
え!焼山?あの新潟焼山?入山規制は?他の焼山?新発田の剣龍峡に焼山あったよな。まさかね、真夏にいくとこじゃない。第一、はるりんさんが行くとこじゃない。
ネットで見れば規制解除されてるじゃないか。知らなかった。
でも活火山。御嶽山の例もあるし。でも。今回行かなかったら、一生行けないかも。
行かないという選択肢はないやろ。

すぐに行きますとラインを返す。
その晩、焼岳で空振3回なんてニュースが。焼山でなくて良かったが、さらに活火山であることを意識させられる。

と、いうわけで、3日土曜日。下道でタラタラ行くつもりだったが、出発が遅くなり高速に乗る。
だが、長岡花火の渋滞が・・・。糸魚川のコンビニに着いて酒飲んですぐ寝た。
2時に目覚める。もう少し、と思って次に気づくと2時55分。寝過ごさないで良かったぁ。急いで買い物し笹倉温泉に向け出発。
(コンビニが次々24時間営業辞めたら、大変だな。)

笹倉温泉に着いたのは3時半廻ってた。すでに越の里さん、はるりんさんは準備中。
車2台で林道を上がる。
夜道をグングン上がり、第2ゲート。着。すでに多くの車が。さすが300名山。県外ナンバーも多い。







0422 またも二人を待たせてトロトロ準備し出発。
空は少し明るくなってきたがヘッドランプ点灯。

(同じ写真でしたね、というか一緒に歩いてるんだから、ほぼ同じような場所で写真撮ってる)

この日の水は3.5リットル。+清涼飲料水350ml(水じゃねーだろ)。
もっとカンカン照りだったらあと1リットルは必要だったかも。途中、水場はなくはないが、飲むのがためらわれる水だった。あてにしちゃいかん水。



0503 時折、目指す焼山が顔を覗かせる。


朝焼けに染まる焼山。八ヶ岳の赤岳が思い出される。


どんだけ長丁場か全然わかってない3人は、堰堤見物など寄り道も。

0517
左が登山道入口に向かう道。


0536 ぐるっと時計回りに回り込むとシェルターが見えた


当然、中に入る


ヘルメットなどが置かれている。


シェルター抜けると、そこに登山道入口の標柱


0540 焼山登山道入口出発


サンカヨウ


タマガワホトトギス


0600 いきなり焼山がドーンと立ちはだかると、そこは展望台(約1200m)


参考までに、鉾が岳から見た焼山。


火打山




0614 この後もずーっと広く刈払いされた快適な道が続く。

火山災害の対策として、自衛隊も入り込んでしっかり整備しているらしい。

0705 大曲(約1600m)
ここで小休止。噴煙上がる焼山山頂が迫る。




0718 こんな大岩が目立つようになる。 


すでに山頂から2km圏内。ひとたび噴火が起きれば、ここまでこんな大きな噴石が飛んでくるのか。


0744 雪渓が近づく。


ここが大谷(約1700m)


これを下って、向かいの梯子のかかる斜面をよじ登る。


0749 谷底

長く居たら震えが来そうなほどの冷気が辺りを包む。





0751 


奥に見える鉾が岳


岩を抱き込んだダケカンバ

どんな辛酸を舐めて来たの。まだ木が若く良くしなる頃。大噴火が起こり、すぐそばに噴石が飛んできた。その後降り積もる火山灰の重さに次第に木の上に押し付けられ、そのまま横向きに伸び。1、2mほど伸びた頃、噴火は沈静化し、サラサラの火山灰は次第に雨風に洗い流され、再び上に伸びることができるようになった・・・とか?

0806 地獄谷(約1800m)

真一文字に山頂へ向かうような谷。噴火が起これば、一気に火砕流が流れ落ち、雪は瞬間に溶かされ泥流となり、まさに地獄の様そうを呈するのだろう。
大谷や涸沢、一の谷、横切ってきた放射谷を駆け下る火砕流は全て笹倉温泉方向に流れてゆくのだろう。





ゆっくりしてると落石にやられますよ。


0810


0812


キヌガサソウ


0826 坊々抱岩




クルマユリ


0842 向かいの斜面の葉が作り出す模様が面白い






0848 また、次の雪渓に向かう登山道


オオサクラソウ

もう、越の里さんの興奮はマックス状態。

あっちにもこっちにも


次いで、越の里さんが撮影に興ずるのは




これです。ユリの仲間だそうな。名前は・・・越の里さんのブログでどうぞ。




0853 雪渓に下りる。今度は横断でなく、ここを登ってゆく。


岩の根本開け


0854 またオオサクラソウ撮ってるし。置いてくよ。(この先、置いてかれるのはどっちだかわかってない)


0856

雪の上を行くと踏み抜きそうなので、左の土の斜面を。

0858 山頂から1km圏内。この先の入山規制が解除された。


0914

もう刈払いはありません。越の里さんに言わせると、刈払いするとオオサクラソウが刈られてしまうから刈払いしないのかな?と。
そこまでは考えてないと思います。

ベニバナイチゴ


0919 泊岩への分岐


0926 泊岩避難小屋。この前で休憩


夏雲が沸く。


その中を多くのアサギマダラがヒラヒラと舞っていた。


長くなったのでその1としてアップします。続く
























コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月28日 高田公園の蓮 | トップ | 8月4日 新潟100名山 7... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越の里さんへ (niceshotpete)
2019-08-08 01:29:18
笹倉温泉、良かったですよ。いい湯だなっと。
ほぼ貸し切り状態の時もあって、多少は疲れが取れました。家に着いたのは9時半くらいだったかなぁ。
もしまた、焼山に行く機会があれば、お薦めの湯です。
返信する
たかさんへ (niceshotpete)
2019-08-07 23:46:02
たかさんに返信しようとしていたら、ニュースで。浅間が噴いたようですね。怖い怖い。
浅間もレベル1だったのに。噴火予知なんて夢の夢?
僕らが下山できたのも、単なるラッキーかも、ですよね。
でも。そうです。凄い山でした。登って良かったです。荒涼としたイメージしかなかったので、こんなに緑と花が溢れる山だとは想像できませんでした。まさに「思い出に残る山」になりました。

そうなんですか?2日じゃなくて3日かけたら登れませんか?高い山は無理でも、高きが故に尊からず、の精神で、百の頂に百の喜びを見出してください。(なんだか無理やり文字を並べてるなぁ。
続きも、見てくださいませ。
返信する
はるりんさんへ (niceshotpete)
2019-08-07 22:55:37
1行目は額面通り受け取っていいのかなぁ?皮肉?まあ、素直にありがとうございます。
それはさておき、素晴らしい登山に誘って頂きました。これからも、お二人について行きます。置いてかないで~。
でもね。まだジジイじゃないからね。来年まで待ってよね。
返信する
お花がいっぱい (あの山この山越の里)
2019-08-07 22:46:42
お疲れさんでした。
お花がいっぱいの良いお山でした。
帰りの笹倉温泉の湯加減は、どうでしたか?
早く家に帰らねばと、温泉に入れませんでした、
おかげで7時頃に着きました、、。
温泉も、登山の内ですよね、、
またよろしくお願いします。





返信する
こんばんわ、niceさん (たか)
2019-08-07 21:12:02
火打山も金山も登りましたがは焼山は登っておりません。
あの頃、多分規制されて登れなかった様な??
凄い山ですね。
ここもお花が素晴らしい!!
キヌガサソウを見たのは金山に登った時が最後だったかな?
オオサクラソウが見事ですねぇ。
こんな世界を暫く忘れている私です。もう無理ですもの。腰が・・・膝が・・・情けないですね。

返信する
Unknown (はるりん)
2019-08-07 13:49:30
さすがpeteさん一言一言に重みが有り良く考えられた文章で、思わず納得してしまいます。
写真が同じなのはしょうがないッスね(^^)

ねー、余裕ぶっこいて寄り道なんかしなければ良かったけど、この3人組は何言ったって聞かないジジィだから
ズーッとこんな感じなんだろうね〜(-.-;)y-~~~
返信する

コメントを投稿

上越の山々」カテゴリの最新記事