2月17日午後11時38分恵美須町駅発天下茶屋行き。恵美須町駅のホームの行き先案内を見ていると日本橋駅に長時間停車。恵美須町駅への到着が遅れ、動物園前駅到着が11時42分30秒に。11時42分発千里中央行きを先発。11時42分動物園前発千里中央行きは、大国町駅で、最大四ツ橋線待ちで3分待ったことがある。なんば駅では、発車チャイムが鳴り終わってからでも、最大で1分20秒停車していたことがある。心斎橋駅や本町駅でも、発車チャイムが鳴り終わってから、1分あまり待つことがある。どうして、恵美須町駅だけは、発車チャイムが鳴り終わると同時にドアを閉めて、出発するのか。堺筋線の到着が遅れた場合、私ひとりだけしか乗れなかったり、2-3名しか御堂筋線千里中央方面行きに乗れなかったりするケースが多々ある。17日も、下のホームに堺筋線の電車が到着しているのがわかっていても、ホーム係員は、発車チャイムんが鳴り終わると同時にドアを閉めさせて、出発させている。不公平である。どうして、大国町駅やなんば駅のように待てないのか。なんば駅や心斎橋駅や本町駅では、他線からの乗換えではなく、単なる駆け込み乗車なのにどうして長時間待つのか。なんば駅では、11時46分発となっているのに、11時48分30秒ごろに、走ってくる人を待たなければいけないのか。本町駅に至っては、どんなに早く電車が到着しても、駅にある時刻表より3分遅れている。その状態で、改札をくぐった人がホームに到着して電車に乗り込むまで待たないといけないのか。心斎橋・本町では、ホームにいる人が乗り込んだ時点でドアを閉めて出発させても、誰も怒らないと思われる。時刻表記載時刻より2-3分遅れているので。なんば駅についても、11時46分の表示なので、47分以降では、駆け込み乗車を無視して、出発させるべきである。
動物園前駅では、11時42分の表示時刻どおりに出発しているので、他の駅でも守るべきである。なんば駅・心斎橋駅・本町駅で、待つなら、動物園前駅でも待つべきである。2月17日のケースでは、11時43分10秒発にするなら、何名かは、乗れたはずである。
堺筋線の動物園前着は、11時39分なので、堺筋線が時間通りに到着したなら、なんら問題は発生しない。日本橋駅で2分以上停車するので、こういうトラブルが発生するのである。
要するに、責任ある立場にある人に求めたいのは、堺筋線の到着が遅れた場合、チャイム終了と同時に発車ではなく、1分後の11時43分まで待たせる。そうでないなら、なんば・心斎橋・本町駅では、かけこみ乗車を待たず、定時の1分後には、発車する。公平にしてもらいたいということである。
動物園前駅では、11時42分の表示時刻どおりに出発しているので、他の駅でも守るべきである。なんば駅・心斎橋駅・本町駅で、待つなら、動物園前駅でも待つべきである。2月17日のケースでは、11時43分10秒発にするなら、何名かは、乗れたはずである。
堺筋線の動物園前着は、11時39分なので、堺筋線が時間通りに到着したなら、なんら問題は発生しない。日本橋駅で2分以上停車するので、こういうトラブルが発生するのである。
要するに、責任ある立場にある人に求めたいのは、堺筋線の到着が遅れた場合、チャイム終了と同時に発車ではなく、1分後の11時43分まで待たせる。そうでないなら、なんば・心斎橋・本町駅では、かけこみ乗車を待たず、定時の1分後には、発車する。公平にしてもらいたいということである。