ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

奈良斑鳩1DAY切符で4月10日法隆寺に行ってきました。

2010-04-11 00:55:11 | その他
奈良斑鳩1DAY切符は、通年販売ですが、毎年4月末という有効期限が設定されています。奈良のカードカルトに行った後、京都のカードカルトに行くとき、一番安く使える京阪電車版1500円を買っていました。期限が近づいたので使ってしまうことに。
近鉄と奈良交通の指定区間と京阪電車が載り放題です。
恵美須町から日本橋駅へ。近鉄日本橋駅から大和西大寺乗換えで筒井駅まで。そこから、奈良交通バスで法隆寺前まで。そこで、法隆寺門前行きのバスがあるのに気づき、バス停で待っていました。法隆寺門前行きは、JR法隆寺駅前から出ています。バスが来たので、手を振り、運転手も首を振り止るかと思いきや通過。法隆寺前バス停にある奈良交通の職員詰め所抗議。そして、奈良交通の郡山営業所に抗議の電話。責任者出て来い。というと、出て行きますということ。先に、法隆寺の西塔地区を拝観するので1時間後に約束。法隆寺は、遠足以外に、中学のとき友達とサイクリングと称して、東住吉区針中野から自転車で来たことが何回かあります。
いつも出口から入って、拝観料を支払ったことがなかっったのですが、今回、拝観料1000円支払いました。
五重塔や金堂、講堂を拝観。周りは観光客ばかりで参拝客は私だけしかいませんでした。
ご本尊、薬師如来様に、「おんころころせんだりまとうぎそわか」と言ってご挨拶。
飛鳥時代の薬師如来様は、薬つぼを持たれていないことに驚きました。
1時間後、郡山営業所の助役が。10分おきに、JR法隆寺駅と法隆寺門前との臨時便を出していて、その臨時便は、ノンストップ。法隆寺前を通過しいます。それで、そのバスは、定期便で、法隆寺前に停車しなければならないのに、運転手が臨時便と勘違い、通過してしまった模様ということでした。お詫びとして次の観光地まで、車でご案内するといわれましたが、夢殿などまだみていなかったので、お断りしました。すると、のどが乾いたので、ジュースを飲むので、ひとつどうですかといわれ、缶ジュース1本をご馳走になりました。
そして助役と別れました。そして別件でひょうたん良先生とから電話が。法隆寺に来ているというと、聖徳太子さんは夢殿にいるとか。以前、ひょうたん良先生が夢殿に行くと聖徳太子さんが出てきて、ひょうたん良先生に「借りていた馬を帰しておいてほしい。」と頼んだとか。そして、百済観音様の祭られている建物を拝観。そして、聖徳太子がいるという夢殿へ。秘仏の聖徳太子像は、4月11日から開帳とありました。周りの人は、1日違いで残念と言っていました。近くの中宮寺バス停から筒井駅へ。筒井駅から西大寺乗換えで新大宮駅へ。2月末まで借りていた日本霊能者連盟JR奈良駅前鑑定室の郵便ポストに間違って郵便がとどいていないか確認しに行きました。
ポストの中は片付けられ、郵便が入れられないように口がふさがれていました。そして、近くにあるカードカルトの元店員が経営するアクアというカードゲームショップに。そして、JR奈良駅からバスで近鉄奈良駅へ。そして、近鉄奈良駅から京都行き急行に乗車、丹波橋駅で下車しました。そして、京阪丹波橋駅から特急で祇園四条駅へ。そして、カードカルト京都河原町店に行き、売上金を回収しました。帰りは、京阪三条駅から乗車、北浜駅まで。
そして、地下鉄北浜駅から恵美須町駅まで戻ってきました。

近鉄日本橋→筒井 610円 筒井駅から法隆寺・中宮寺奈良交通バス往復 580円 筒井駅から新大宮駅290円 JR奈良駅から近鉄奈良駅奈良交通バス 180円 近鉄奈良駅から丹波橋駅540円 丹波橋駅から祇園四条駅260円 三条駅から北浜駅 400円
合計 2860円 1360円オトク。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月9日(金)のつぶやき | トップ | 今日は再度山大龍寺へ・そし... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツッコミどころ多すぎ (ツッコミどころ多すぎ)
2010-04-11 21:11:49
一行に一カ所以上ツッコミどころがあるとさすがに突っ込み入れる気が起こらないなあ

>京阪電車が載り放題です。
載り放題w

>運転手も首を振り止るかと思いきや通過。
変なチョーセン親爺は乗せたくないわな

>中学のとき友達とサイクリングと称して、東住吉区針中野から自転車で来た
東住吉区中野4丁目だろ
あと針中野って言う住所ができたのは最近とかwikipediaにデタラメ書いてたの誰だっけ

>いつも出口から入って、拝観料を支払ったことがなかっったのですが
裏口入学の崔さんらしいエピソードだっったと思います

>ご本尊、薬師如来様に、「おんころころせんだりまとうぎそわか」と言ってご挨拶。
真言宗の作法を法隆寺でやるドアホ発見。

>缶ジュース1本をご馳走になりました。
自称大阪の暴れ屋がジュース1本で収まったのでほっとしていると思われます

>ひょうたん良先生に「借りていた馬を帰しておいてほしい。」と頼んだとか。
太子まで日コンアホの子クラブのメンバーにするひょーたん先生わろた

>百済観音様の祭られている建物を拝観。
やっぱり百済の末裔

>秘仏の聖徳太子像は、4月11日から開帳
救世観音だろドアホ

>合計 2860円 1360円オトク。
株で1360万位損しているので大丈夫です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。