本日から造幣局の通り抜け。
昨日、インターネットで予約しました。
期間中、雨天の本日7日しかあいていませんでした。
午後3時から3時半。これが一番遅いあいている時間帯でした。
本日、フォルクス針中野店でランチをした後で、駒川中野から天満橋まで。
そこから歩いて。
大阪の普通の桜は葉桜です。
入口です。
一つ目のテントでパンフを受け取り、2つ目のテントで2次元バーコードの読み取りと手荷物検査が。
造幣局の通り抜けへ。
通りすがりの人に撮ってもらいました。
出口へ。今まで何百店と出ていた露店がありません。
ビニール傘に花びらが。
10年位前までは、このあたりの露店に見世物小屋がありました。
見世物小屋の有名な口上「かわいそうなのはこの子でござい、親の因果が子に報い
「生まれいでたるこの姿」と続いて、その後
アスペきちがいのまさでございます。
ノータリンせごんでございます。
など。
口上につられて入ったものでした。入場時に金を払い、好きなだけ見られるというものでした。
向こうのお父様お母様へのよい土産話ができましたね
るいがニセモンって最初からいってんだろーが😒(ババア👵オゲー🤢ゲロー🤮
厳選して載せろよ、スクロールするのにも疲れるわ。