- 本日、午後8時前にスーパーフレスコ駒川店へ。
半額シールが貼られた惣菜や寿司をあさろうと思ったら、棚はからっぽ。
に。恵方-
どうしてと思ったら、、。
恵方巻がずらつと。
開運究極巻を1本。買いました。半額でも1000円ほどします。
魚コーナーは、いわしだらけ。
私は、子供の頃は、節分の行事としては、豆まき。
鬼は外。福はうち。と、家の中で豆をまいて、拾って食べていました。
恵方巻は、大阪起源とかいいますが、子供の頃には、そのようなしきたりはありませんでした。
高校生か大学生の時の節分の日、オカンが、巻きずしを1本をくれました。
黙って、●●の方角向いて食べたらよいとスーパーに貼ってあったと。
丸かじり寿司と言うものでした。
これが、恵方巻と呼ばれるものになりました。
高校生か大学生の時なので、40ー45年ほど前になります。
それから、毎年、節分の日には、恵方巻(丸かじり寿司)を食べるようになりました。
大阪では、40-45年くらい前からスーパーにより流行らされた慣習ですが、それが、現在、全国に広まったようです。