本日は、ひょうたん良先生の占い社へ行く日。
近鉄新春おでかけ切符のえと引き換えが今年は、橿原神宮だけになったので、橿原神宮へ。
小学校か中学校の時の正月。書初めするのに初詣に来たことがあります。または、両親が生きている頃、一度だけ、初詣に来たことがあるかもという感じです。
いずれにしても、20年以上ぶりです。
近鉄南大阪線今川駅から阿部野橋へ。そこから急行で橿原神宮前駅へ。
駅から結構歩きました。駅から歩いて橿原神宮まで行った記憶はありません。
参道は一方通行になっていました。
大きな建物の門をくぐります。
賽銭箱の前。ひょうたん良先生の話によると、橿原神宮におられる神様・神武天皇は、高さが30メートルくらいある巨大な神様という事でした。
大きな建物の門から出ました。
おみくじコーナーがずらり。密を避けるため、窓口を増やしたようです。
おみくじコーナーでおみくじ(200円)を引きました。
22番大吉でした。
えと引き替え所で、近鉄新春おでかけ切符のえと引きかえ券を渡しました。
新春おでかけ切符は、8枚買って、1日と2日で計4枚使いました。
とりあえず4つ えと を引き換えました。
おみくじコーナーは、延々と。
出口から出ました。
鳥居を抜けました。
左に行くと畝傍御陵前駅、右に行くと橿原神宮前駅。
警備員に聞くと、畝傍御陵前駅の方が近いと言うので、畝傍御陵前駅へ行くことに。
およその位置を教えてもらいましたが、どこに駅があるのかわかりません。通行人に聞くと、次の道を 右に行くとあります。と教えてもらいました。
住宅街の中にある駅で、こんなところに駅が、、という感じでした。もし、通行人に聞かなかったら確実に行き過ぎていました。
ホームに着いたとたん大和八木方面行の電車が来ました。
その電車に乗って、大和八木へ。
そこから大和朝倉行の電車にのり、桜井へ。