本日は、いのちの会に行った帰り、たまたま、だんじり(地車)の巡行を目撃、ついていって見つけたのが桑津天神社の夏祭りへ。
そのだんじり巡行は、秋に開催された本祭の時のものでした。
この神社とは、ご縁を感じたので、初めて、夏祭りに行くことに。
仁徳天皇の妃の病を治した少彦名の神を祀ったのが縁とか。
仁徳天皇の時代ですので、とても古い神社です。
駒川中野駅に19時7分に到着する電車で。
そこから、近鉄南大阪線に沿って、北田辺駅まで。
そこから、少し東にそれて、まっすぐ北に。
そして、到着しました。
こちらが南側の入口・鳥居です。
南側にある公園。屋台が立ち並びます。多くの人がいます。
舞台。
公園なので、遊具も。その隙間に屋台が。
本殿・拝殿のお参りする列に並びました。
列のひとつ後ろの人に、撮影してもらいました。
そして、順番が来たので、お参りしました。
お祓いを受ける人が昇殿していました。
そして、社務所でおみくじを。
中学生くらいの男の子と小学生くらい女の子が白い服を着て、詰めていました。
ようお参りと声をかけていました。
おみくじ(100円)を引くと、32番吉でした。
末社にお参り。
菊姫大明神から見た本殿・拝殿。
本殿・拝殿の上に並べられた提灯。町内会が書かれていて、氏子エリアがわかります。
桑津以外に、北田辺の一部や、阿倍野区美章園や生野区林寺が入っていることに驚きました。
末社すべてにお参り。八幡宮にも。
そして、公園の屋台群を見ました。
そして、桑津天神社をあとに。
スーパーフレスコ駒川店に立ち寄って食材を買った後に、駒川のマンションへ。
ハッテン不発でお参りか?
おちんちんを飲まず食わずのハッテン不発。
腹癒せにぷんぷん放置しても怒りのぷんぷんは収まらず。
苦しい時の神頼み、八天神社さまハッテン出来ますように。
ところで、お初天神って、おハッテン神か?
ご利益ありそう、あの北欧館もほど近いし。
生え際がまた上がったな
何だか揺れそうな気がする。
十日町、深谷に立川、新庄、伊奈、三浦、麻積、折爪、松田、森本、塩見、木曽、久留米、新居浜、和歌山、六甲‥‥。
何を書いたのだか‥‥。
何だかやはり揺れそうなのです。
海溝型地震ってどんな地震なのだろう。
日向灘のプレート。今日は何を書こうとしているのかわかりません。安芸灘、伊予灘、豊後水道プレート
https://cultural-experience.blogspot.com/2015/10/blog-post_81.html
★権現仙人の記念碑にメロンを供えた神事から、この夏は預言通り冷夏になっていますが、100年に一度の冷夏が続いても人類が滅亡する事はないでしょう。
破局噴火が一番の要因で、米国ではこんな終末論が流れています。
イエローストーン 大地震で超巨大火山が噴火? 2
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/incident/1474377/