goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

2月13日やっと針中野の自宅の大阪市の補助金を利用した耐震工事最終検査完了。

2012-02-14 09:05:30 | その他

おととしごろから、投げ込みチラシで、この地域に対する大阪市の補助金を使っての耐震補強工事をしますというものが、、、
◎◎協同組合など名乗っているものの、どうみても胡散くさいので、ためらっていました。



↑ 胡散くさそうなチラシがたびたび投函されます。

すると、昨年5月、町内会の回覧板で、東住吉区役所で、耐震補強の相談会があると回ってきたので、申し込みました。そして、相談会に行き、その場で、パッケージ耐震診断を申し込みました。20万円の費用のうち、15万円を大阪市が補助してくれます。

いくつかの大阪市が提示する指定業者の中から、もっとも良心的と思われるところを直感で選び、そこに決めることにしとました。

http://npo-lso.info/member/index.html

このNPO団体は信頼がおけそうだったので、そこと関係が深い株式会社シーエムシー一級建築士事務所に耐震診断・施工してもらうことにしました。



夏の暑いころでしたが、屋根裏や床下まで入って、調査が行われました。そして耐震診断書が、10月に完成しました。
我が家は、南北に長い2階建ての戸建ですが、2階の東西方向が0.44 2階の南北方向が1.22 1階の東西方向が0.19 1階の南北方向が0.84 と判定されました。

耐震力は、 1.5 倒壊しない 1.0-1.5 一応倒壊しない 0.7-1.0 倒壊する可能性がある 0.7未満 倒壊する可能性が高い となっています。

震度6強の揺れが襲った場合、揺れが東西方向・家の短い側 なら、1階・2階とも倒壊。揺れが南北方向・家の長い側 なら 2階は倒壊せず、1階は倒壊するかもしれないというものでした。

要するに、現状では、揺れが東西方向なら、家が倒壊。揺れが南北方向ならなんとか持ちこたえるという感じでした。

続いて耐震工事見積もりへ。
補助金が出るのは、0.7以上に補強するもので、1.0にする場合と、0.7にする場合の見積もりが出されました。
当然、1.0となる補強工事をしてもらうことに。

数年前に、霊能者のアドバイスで、屋根瓦を200万円かけて、軽いものに変えていたので、結果的に、補強工事は大分軽減することができたようです。

そして、業者がそれで申請。お役所仕事なので、大阪市からゴーが出たのが、12月。そして、今年1月中旬から工事が始まりました。
6畳5部屋・8畳一部屋計6部屋のうち、2階にある私の寝室だけ耐震工事が不要となっていました。
他の部屋は、壁の一部を補強します。
最初は、2階から。一番北にある押入れの壁と一番南側の押入れの壁を耐震補強。
続いて、1階の応接間、台所、和室。
住みながら行います。ブルーシートで、その周辺だけ覆って行います。

↑ 壁の耐震補強工事
↓ 完成後


↑ 耐震補強が終わって、上から壁を塗って完成
↓ 完成後

我が家の場合、家の外壁については何も行われませんでした。
耐震工事代金は、半額が補助されます。上限100万円。ただし、ついでに行うリフォームや工事に必要な場所にあるエアコンの取り外し・取り付け代などは、補助金の対象外となります。
工事途中に、大阪市からの中間検査があります。昨日は、大阪市からの最終検査がありました。
我が家の場合、キッチンや台所の天井のリフォームもしてもらったので、200万円ほどかかりましたが、補助金の対象となる工事は、うち140万円分。大阪市から出る補助金はその半額の70万円。

これで、大阪市東住吉区に震度6強の地震の揺れがあっても、一応倒壊しなくて済むわけです。

でも、昭和47年に家を建てたときから、私が寝ている私の部屋。その部屋だけが耐震補強の必要のない部屋だったことには驚きました。

日本霊能者連盟理事長である私が、住んでいる家を耐震補強したということは・・・、感の良い人はお分かりですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は親戚の葬式に。現代美術館にしか思えない斎場と鶴が丘駅に驚き。

2012-02-11 22:17:22 | その他

本日は、親戚の葬式に行きました。
山本家の長男の奥さんが85歳でなくなりました。ちなみに、故人である私の父は、山本家の4男です。
12月に親戚・父親の兄・山本家の3男の13回忌に参加、そのときには、その奥さんとはお会いしていました。
12月に元気だったのに、、、2月に入って、末期肝臓がんで入院したそうで、2月9日に亡くなりました。
10日は通夜で、11日に葬式。私と弟は葬式だけに参加。

堺市駅の近くにある堺市立斎場で行われました。
地下鉄で駒川中野から天王寺に出て、そこから快速で堺市という方法もありますが、自転車で鶴が丘駅まで行き、そこから各停で、堺市まで行くことにしました。
針中野の家を出て、12分後の電車に乗れました。鶴ヶ丘駅で、快速の退避。そして、2つ先の杉本町で特急と快速の通過待ち。
鶴が丘駅にとまる各停は昼間は、15分に1本。それなのにどんだけ抜かすのか。杉本町では、5分の停車。JR沿線に住んでいたなら、JRにクレームのメールを送りつけていたことでしょう。
クレームのメールって、結構有効です。針中野駅から通学していた近鉄南大阪線利用のとき、次の今川駅での退避についてクレームのはがきを送り続けていましたが、退避電車がないのに、今川駅で2分間停車するダイヤがあり、クレームのはがきをおくると、臨時貸切電車を運行するときに退避するためという回答がありましたが、次のダイヤ改正で、2分間の停車がなくなり、すぐに出発するようになりました。

京都から来る特急が遅れたため、杉本町駅で7分間も停車しました。

そして、堺市駅へ。そして、堺市立斎場へ。現代美術館のような建物に驚きました。葬式からコツ上げ・初7日まで同じ建物内で出来便利に感じました。
山本家の長男の家だけあって、当然、高野山真言宗。山本家の面倒を見ている堺にある高野山真言宗のお寺から住職が来ていました。
実は、うちも母の死後少しの間他の山本家と同じく、このお寺に面倒を見てもらっていましたが、霊能者と吉相墓の先生の勧めで、母の戒名を変えたので、絶縁されてしまったいきさつがあります。

お葬式で100回以上唱えられたお経は、メイドエステ萌で流行らしている「光明真言」でした。
除霊効果があるからと、メイドエステ萌にいるすべてのスタッフ・メイドに唱えさせています。
「おんあぼきゃ・べいろしゃのう・まかぼらまに・はんどまじんばら・はらばりたやうん」

帰りは、再び、各停で鶴が丘駅へ。途中杉本町でやはり退避。

鶴が丘駅は、長居競技場の入口の駅。エスカレーターや壁にサッカー選手の写真が貼られているのに驚きました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、フォルクスに送った針中野店サラバー欠品に対するクレームメール。トマトが食べたい。

2012-02-11 00:49:50 | クレーム・ご意見メール

本日、トマトが食べたいと思いフォルクスへ行った。午後11時35分の段階で
、トマトがなく、トマトが入っていたところには、ふたがかぶせられていた。
店員(馬場さん)にトマトはないのですか。とたずねると、もう、なくなりまし
た。ということでした。
深夜2時まで営業しているのなら、トマトを夜の11時半に切らせるようにしな
いでもらいたい。
トマトの仕入れ数を増やしてもらいたい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/647a8c4afc88263db577cfeea2a19c
ff.jpg
↑サラバー 1月10日午後11時49分撮影 トマトの2箇所のほか、3箇所
でふたがしめられている。
私は、昔は、フォルクスだけの利用であったが、最近は、けんやフジオ軒にも行
っている。
昼間は、フォルクスに多くの客が入っているが、夜は、けんやフジオ軒にボロ負
けである。
フォルクスは、2-3年前までは、ハンバーグにナイフを入れると、肉汁が飛び
出しておいしかったが、
最近は、まずい。ケン並みである。また、ライスの炊き方がわるいのだと思うが
、夜は、ライスがべたべたしていてまずく感じる。
夜の客をフジオ軒やけんに横取りされているのは、店長や店員に原因があるのは
、明白である。
ドンスマイルカード ゴールド会員

◎参考 昨年1月22日フォルクスに送った針中野店についてのクレーム
夜10時以降の残飯タイムへの深夜料金加算はやめてもらいたい。近くのザ・め
しやは、夜の11時以降の入店で、全品半額となる。フォルクス針中野店は、夜
の10時から深夜2時の間、サラダバーやスープバーが切れても、絶対に補充し
ない。サラバーなど夜の12時ごろいくと、半数以上からのまま放置されている
。先日、夜の10時前に入店しても、トマトやその他5つぐらいからのまま放置
されていた。スープバーについても、ほしいから入れてくれといっても、ないか
らと断られる。スープの入れ替え日でもなく、翌朝の営業時には、同じスープが
あるわけだから、夜の10時以降の客は、残飯でも食べてろという扱いである。

夜の10時以降は、レジデータで、パンの売上げがないとわかると思われるが、
夜の10時以降は、パンを焼くことがないので、カチンコチンのパンが数個。誰
が、パンを注文するのかという感じ。
深夜料金をとるなら、夜10時以前と同じく、スープバーがなくなれば、補充す
る。サラダバーがなくなれば補充するとしてもらいたい。 むしろ、ザ・めしや
がやっているように、割り切って、残飯タイムとして、サラダーバーやスープバ
ーの割引をしてもらいたい。

2月13日追伸 
2月12日に店長 アキモトさんからお詫びの電話が入りました。

去年の1月にもクレームメールを送ったと言うと、昨年2月に、針中野店の店長に就任し、その件については知らなかったとか。
今後は、トマト切れなどサラダの品切れがおこらないように注意するとか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがひょうたん良先生。フィリピンの地震的中では・・・

2012-02-09 01:36:44 | 地震予知・未来透視

フィリピンでM6.8地震 震源地付近では津波警戒も

2012.02.06 Mon posted at: 15:56 JST

(CNN) フィリピンで6日、マグニチュード6.8の地震が発生し、震源地付近に津波への警戒が呼び掛けられた。

地震は午前11時49分頃に発生した。米地質調査所(USGS)によれば、震源地はネグロス島の沿岸都市ドゥマゲテから70キロの地点で、深さは46.6キロ。

フィリピン地震の死者48人に、92人行方不明 余震続く

2012.02.08 Wed posted at: 09:04 JST

【(CNN) 国営フィリピン通信によると、ネグロス島沖で6日に起きた地震による死者は7日までに48人に上った。92人が依然として行方不明になっており、国軍による捜索が続いている。

 

霊視による地震予知のサイトに書いたもの

http://www.uranai.gr.jp/yochi.html


2月2日の書き込み

 これから起こる地震は、潮岬・串本町の弘法大師ゆかりの橋杭岩(はしくいいわ)のようなところで発生します。南洋の島か、日本国内では潮岬とかになります。
関東大震災の発生日はまだ決まっていません。これからの政治によります。大阪都が完成しないうちに東京を壊滅させると日本という国が沈没してしまうからです。
ただ、今年後半に、東日本大震災の余震や関東大震災の予震が発生します。東京で震度5-6の揺れとなりますが、ビルが倒壊するなどの被害は出ません。
2012年2月2日 ひょうたん良先生の話


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの裏DVD店が摘発を受けても第一片倉ビル4階の裏DVD屋は平然と営業。

2012-02-08 02:21:25 | 日本橋裏DVD屋

以下は、関西ASAHI.comより

違法DVD30万枚押収 経営者ら15人逮捕 大阪府警

2012年2月7日

 無修整のわいせつDVDを販売目的で保管していたとして、大阪府警は大阪市浪速区と中央区の11業者をわいせつ電磁的記録媒体有償頒布目的所持の疑いで5日に一斉に家宅捜索し、経営者ら15人を同容疑で逮捕したと、6日に発表した。大阪府内の一斉摘発では過去最多となる約30万枚のわいせつDVDを押収したという。

 府警保安課によると、捜索を受けたのは、大阪市浪速区恵美須西2丁目の通信販売業者「よるとも」のほか、同市中央区難波千日前のビルの一室に店舗を構えていた「BOOK(ブック) ONE(ワン)」など販売店10業者。15人の逮捕容疑は、家宅捜索時に各店舗でわいせつDVD3枚を販売目的で隠し持っていた疑い。

 「DVD」とだけ記した看板を掲げたり、口コミだけで営業していたりした店が多かった。経営者らの府警への供述では、DVDは1枚300~1千円程度で販売し、1カ月の売り上げが1千万円に達する店もあったという。

7日の朝日新聞朝刊に以上の記事が、

それでも、第一片倉ビル4階の裏DVD屋は、平然と営業。付近の裏DVD屋も通常通り営業していました。
私が経営者なら、本日は、閉店しますが、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急相川駅で人身事故。昨年11月3日にもあり呪われた駅。

2012-02-05 18:05:59 | 速報・事件事故現場より

本日、カードカルト神戸三宮の3店舗を回って、日本占い師連盟神戸三宮鑑定室で占い師から売上金を回収。
それから、カードカルト京都河原町店へ。
大阪駅までJR。梅田から阪急の特急で河原町へ。梅田駅午後1時50分発の河原町行き特急1両目に乗りました。。
次の停車駅。十三駅。次の特急停車駅淡路駅も定時に。午後1時58分。定刻どおり淡路駅を出発。
普通では次の駅にあたる上新庄駅のホームの手前で、突然、ノロノロ運転に。
20分ほど前、相川駅の大阪行きで人身事故発生とアナウンス。相川駅は普通では上新庄駅の次の駅に当たります。
ノロノロ運転で、相川駅に。ここは、退避施設のある駅で、中央が本線。両端が待避線。
1両目の前の席にいたので、運転席から前方を見ました。大阪行きの特急は、本線ではなく、待避線を通ってきていました。乗っていた河原町行き特急も本線ではなく、特急は通らない待避線の方をノロノロ運転で通過しました。
自殺者が大阪梅田方面行きの特急に飛び込んだようでした。
黄色いシーツの上のホーム上に、担架があり、ブルーシーツに包まれた3つの塊があるのが車窓から見えました。
でも、駅は通常営業。向こう側に見える天下茶屋行き普通は、ドアがあいていて、客が普通に乗り降りしていました。
写真
次の停車駅 茨木市駅に7分遅れで到着。次の高槻市駅に6分遅れ。終点河原町駅には4分遅れで到着。

 

以下産経新聞記事

阪急相川駅で女性はねられ死亡 約1万7500人に影響 大阪・東淀川区

2012.2.5 18:59

 5日午後1時40分ごろ、大阪市東淀川区の阪急京都線相川駅構内で、女性が同駅を通過しようとした河原町発梅田行き特急電車(8両編成)にはねられ、死亡した。乗客約600人にけがはなかった。この事故で1本が部分運休したほか、49本が最大約10分遅れるなど、計約1万7500人に影響した。

 大阪府警東淀川署によると、死亡した女性は60代前後。同署は身元確認を急ぐとともに、目撃情報などから、女性がホームから線路に飛び降りた可能性が高いとみて調べている。

追伸 呪われた駅 相川駅には、お祓いが必要です。
http://www.reinou.jp




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日は再度山大龍寺へ星祭参加。往復自転車と徒歩で。

2012-02-04 01:20:09 | 大龍寺おまいり

2月3日は、再度山大龍寺へ。朝7時に目覚ましをセット。なぜか、6時55分に目が覚めました。
4月から10月は、土・日・祝のみ、神戸市バス森林植物園行で、大龍寺にいけますが、それ以外では、タクシーでいくか、徒歩・自転車で行くしかありません。
弟と行くときは、タクシーで行きますが、一人で行くときは、自転車と徒歩で行きます。
真言宗では、大きなイベントとなる星祭は午前11時からなので余裕を見て、午前9時に三宮のマンションを出ました。自転車で出発。新神戸駅前までは自転車に乗って、そこからは、自転車を押して坂を上っていきます。
新神戸駅のホームの上をまたぐ陸橋を通過したのが、マンションを出てから10分後。そこから、住宅街、神戸第一高校の中を通り、見晴らしポイントへ向かいます。
自転車を押しながらきつい坂を上ると汗がびっしょり。額からも汗が落ちてきます。そして、見晴らしポイントへに到着。
ここまで、マンションから30分です。

↑見晴らしポイントの眺め

ここには、ミラーと駐車禁止の標識があります。これが、実は、三宮のマンションの窓からは見えるのです。でも、ここからは、三宮のマンションがどれかはわかりません。

↑ 奥に見える黒い球は、新神戸ロープウェイ。

さらに10分進むと、新神戸ロープウェイの中間駅。風の丘駅に着きます。
ここには、雪が積もっていました。

↑写真は私のチャリ。

ここからは、自転車に乗って進みます。そして、15分進むと、市が原へ。

↑ 凍り付いている市が原

ここで自転車を置き、大龍寺まで徒歩となります。
川の傍流は凍っていました。


↑布引川の支流は、このように完全に凍っていました。

約15分歩くと、大龍寺のバス停のある山門に着きます。
ここまで、三宮のマンションを出て70分。
そして、大龍寺到着。


↑ 左が大黒堂 中央が本堂 右が不動堂

本堂・不動堂にお参りした後、奥ノ院・大師堂へ。大師堂は、再度山山頂ちかくにあり、海抜400メートル弱のころにあります。
大師堂で弘法大師様にごあいさつしました。
そして、私が奉納した賽銭箱に、1円玉をいっぱいいれました。


↑大師堂。木の左手に見える祠に、私が奉納した賽銭箱が。

↑私の奉納した賽銭箱。

そして、星祭と不動明王への護摩焚きのある霊明殿へ。
普通は、50名以上の参加者がいるのに、15分前で、私ひとり。

再度山ドライブウェィは特に通行止めにはなっていないとお坊さんが言っていました。
3000円で特別祈祷札を申し込みました。
その後、ひとりふたりと現れ、11時の星祭開始時には、10名に。

そして、星祭が終わり、住職の説法が。その中で、今朝の本堂にある温度計の気温が氷点下6.5度であったことが明らかにされました。
そして、豆まきが、大龍寺では、鬼は外を3回言ってから1回、福はうちと言います。
そして、恵方巻が配られ、北北西に向かって黙って食べました。そして、粕汁もふるまわれました。

昼からは、護摩焚き。護摩木は、1本300円。私は、2本書きました。1本は、厄除開運。もう1本は、商売繁盛。
そして、護摩焚き。

そして、本日のイベントは終了。
おみくじをひくと、末吉。

そして、市が原まで徒歩で下山。市が原から自転車でマンションまで。風の丘駅からのくだりは、ほとんどブレーキをかけたまま下りました。

行き 三宮のマンション→40分→風の丘駅→15分→市が原→15分→大龍寺山門 合計70分
帰り 大龍寺山門→10分→市が原→15分→風の丘駅→15分→三宮のマンション 合計40分

そして大阪へ。
メイドエステ萌の売り上げがやたらとよかったので、メイド番やメイドから驚きの声が。
私は、今日、大龍寺で、商売繁盛の護摩焚きをしてもらったからというと、メイド番やメイドたちは、毎日でも護摩焚きしてもらって。とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする