アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

松井秀喜の名言(5)

2014年02月18日 | 新聞に見る名言
自分よりうまい人を漠然と眺めて、感心するだけじゃダメ。
形だけマネしても、十分ではないと思います。
自分との違いを探して、それを自分の感覚に置き換え、
試してみて、映像などで実際の体の動きを確認し、
「意識」と目に映る「形」の誤差を埋めていく。
僕は、それが「見る」ということだと考えていました。

   松井秀喜(読売巨人軍 臨時コーチ)
   読売新聞 2014年2月7日付け(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラムを学習に生かす

2014年02月17日 | NIE全般
・コラムを正確に書き写す
・コラムに題を付ける
・コラムに関係する記事を探す
・コラムを「問題提起」「「事実」、「意見」にわける
・コラムを短く要約する
・コラムを長く書き加える
・コラムについての意見文を書く

 一般紙に掲載されているコラムをそのまま授業に生かそうとすると、内容が授業に合っていなかった表記が難しかったりするなど、抵抗を感じます。そこで、日々の新聞から「このコラムはこんな学習に生かすことができる!」と感じたものをスクラップしておくことをお勧めします。上記の活用例に限らず、コラムは工夫次第で小学校低学年から活用することができます。もちろん、学校だけでなく、家庭でも、社会教育の場でも活用は可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ漫画の基本

2014年02月16日 | NIE全般
 4コマ漫画は、「起承転結」の4つのコマで造られるのが一般的です。

起:話のきっかけを作る
承:話を展開する
転:思わぬ出来事が起きる
結:話をうまく終わらせる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰の名言

2014年02月15日 | NIEに関わる名言
「伝える」ために大事なこと。
それはまず自分がしっかり理解することです。
自分が分かっていないと、相手に伝わるはずがないからです。

    池上 彰(ジャーナリスト) 『伝える力』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井秀喜の名言(4)

2014年02月14日 | 新聞に見る名言
今が未来を変える

   松井秀喜(読売巨人軍 臨時コーチ)
   読売新聞2014年2月5日付け(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする