アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

新聞の良さ、新聞からの学び

2015年07月16日 | NIE全般
1 様々な分野の記事を読むことで、興味・関心が広がる。
2 漢字の熟語が多く、日常会話では登場しない抽象語に触れられる。
3 数字が盛り込まれた生地が多く、統計的事実の認識力が付く。
4 情報の密度が濃い文章を読むことができる。
5 事実と意見の区別など情報整理のための基本的読解力が学べる。
6 現実社会で読み書きする力(メディアリテラシー)が身に付く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、必要とされている「実用的・社会的言語力」

2015年07月15日 | NIE全般
1,事実と意見を区別できる。
2,複数の情報を比較し、判断できる。
3,複数の意見(視点)を理解し、比較し、統合的に考えることができる。
4,情報の発信側の「意図」を見抜くことができる。
5,客観的情報を整理して話す(書く)ことができる。
6,自分の意見を具体的根拠とともに整理して話す(書く)ことができる。
7,情報を整理して説明でき、さらに自分なりの「角度」のあるコメントをつけることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新聞で育む、つなぐ」

2015年07月14日 | 書籍の紹介
発行 2015年5月16日
著者 日本NIE研究会
発行所 株式会社東洋館出版社

 本書の企画は、以下の6つの視点によるそうです。
1 新聞教育の歴史と課題を踏まえ、今戸のようなNIEの視点が必要なのか。
2 新教育課程の教科書に新聞はどのように取り上げられ、どのようなNIEの学習ができるのか。
3 東日本大震災を継続して考えるために、どのようなNIEの学習ができるのか。
4 学校以外の場でどのようなNIEの学習ができるのか。
5 先生方や保護者がNIEを展開するために、どのようなサポートができるのか。
6 ネット社会の中で新聞はどのように活用できるのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮間あやの名言(2)

2015年07月13日 | 新聞に見る名言
ここに立っているのは特別なことじゃない。
自分たちがいつも特別なことをしっかりやってるから、ここに立っているのは当たり前。
勝つのも当たり前。

 宮間あや(女子サッカー日本代表キャプテン)
 2015年女子サッカーワールドカップ準決勝前の円陣にて
 スポーツ報知 2015年7月3日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮間あやの名言(1)

2015年07月12日 | 新聞に見る名言
一緒のメンバーで、毎日努力している。
勝利も、仲間も、信じられる。
それが私たちの強み。

 宮間あや(女子サッカー日本代表キャプテン)
 読売新聞2015年7月2日付(夕刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする