アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

Q 短時間で新聞を読むコツはありますか?

2018年09月20日 | 木 NIE Q&A 
A まず、見出しと写真を手がかりに、興味を持った記事を見つけるようにしましょう。全ての記事を読もうとすると、「難しすぎる」「読む時間がかない」とストレスがたまりますが、気になる記事をいくつか読むのであれば、かなりスムーズにできるはずです。なかには読めそうな記事がない日があるかもしれません。そんな時でも、見出しと写真を見れば、今、世の中ではどんな事件や事故が起きているのかを理解することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせたい ことを かこう(小学校1年)

2018年09月19日 | 水:教科書に見るNIE
「しらせたい ことを かこう」(小学校1年 教育出版)

1 単元の目標
 身近な出来事や経験から知らせたいことを選び、簡単な文章を書くことができる。

2 授業の流れ(例)
 1 教材文を読み、学習の見通しを持つ。
 2 伝えたいことを書く。
 3 伝えたい相手を決めて文章を書く。
 4 読み返し、交流する。
 5 書いた文章の中から、良いと思う文章を選び、発表し合う。

 3 アドバイス
  相手を意識し、伝えたいことが分かる文章を書くことを1年生の段階から意識させましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野智之の名言 3

2018年09月18日 | 火 新聞に見る名言 
失敗を次につなげるか、つなげないかは自分次第。
できるかできないかも自分次第。

 菅野智之(プロ野球読売巨人軍 投手)
 読売新聞 2018年4月14日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田綠夢の名言

2018年09月18日 | 火 新聞に見る名言 
 自分のベストを出すんじゃなくて、いつでもできるレースをするのが目標。失敗しても僕だし、成功しても僕。

 結果が実力

 成田 綠夢(パラリンピック金メダリスト)
 朝日新聞 2018年3月14日付(朝刊) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事を通して考える

2018年09月17日 | 月:NIEはじめの一歩
 サマータイム導入が話題になっています。欧米が取り入れているのだからと漠然と思っている人が多いように思いますが、下の記事を読むと、実施している国よりも一度も実施しない国や実施したが廃止した国が多いことが分かります。また、他紙の記事では、ヨーロッパの国の中で廃止の声が多くなっていることも紹介されていました。情報過多の時代でも、自分が触れることができる情報は限られています。一番最初に出会った情報が全てではなく、複数の情報を得る中で、自分の考えを持つことが大切ですね。


毎日新聞 2018年8月12日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする