隣町足助は、何十年も前から町起こしに熱心な土地です。その足助で若い人が中心になって企画、運営しているのが「三三の市」。3の倍数月の第三日曜日に開催されています。今月の20日の日曜日は4回目の市でした。

いつもは5店舗くらいが出店するだけの、とってもささやかな市だと聞いていましたが、今回は一挙に15店舗に増え、穏やかな賑わいが心地よいイベントになっていました。

出店しているのは、カフェやスパイスのメーカーのほか、お子さんといっしょにかわいいタグを作ったという若いお母さんなど、お菓子やパン作りが好きな女性たちのお店も目立ちました。

勉強のため、とりあえず全店舗のクッキーを数種類ずつ買ってみました。ついでにパンも。一番右下の細長いのはひよこまめをマッシュして焼いたクッキーです。その上ははちみつ漬けしたレモンを焼いたもの。お皿に乗っているのはニンジンケーキ。豊田市の旭地区に、半年前やってきた農業を目指す青年たちのグループが焼いたものです。
真ん中の蒸しパン風のお菓子二種は、甘酒や米粉を使ったマクロビオティック風のスイーツでした。どの店の品も、材料の取り合わせや形やラッピングが凝っていて、参考になりました。いい刺激になったイベントでした。

いつもは5店舗くらいが出店するだけの、とってもささやかな市だと聞いていましたが、今回は一挙に15店舗に増え、穏やかな賑わいが心地よいイベントになっていました。

出店しているのは、カフェやスパイスのメーカーのほか、お子さんといっしょにかわいいタグを作ったという若いお母さんなど、お菓子やパン作りが好きな女性たちのお店も目立ちました。

勉強のため、とりあえず全店舗のクッキーを数種類ずつ買ってみました。ついでにパンも。一番右下の細長いのはひよこまめをマッシュして焼いたクッキーです。その上ははちみつ漬けしたレモンを焼いたもの。お皿に乗っているのはニンジンケーキ。豊田市の旭地区に、半年前やってきた農業を目指す青年たちのグループが焼いたものです。
真ん中の蒸しパン風のお菓子二種は、甘酒や米粉を使ったマクロビオティック風のスイーツでした。どの店の品も、材料の取り合わせや形やラッピングが凝っていて、参考になりました。いい刺激になったイベントでした。