新城市の古民家カフェ・爾今が主催するささやかなイベント・四土市は、今月から場所を変えて、鳳来寺山参道脇にある、廃校になった小学校で開かれることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/5fb691e84bea8f480c41c7a77c989e0c.jpg)
参道から左に入ると、学校にいたる細道に出ます。訪れたのは11月の終わり近くだったので、紅葉が盛りでした。正面に見えるのが、昭和44年に廃校になった角谷小学校の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/c936e011608f9f43141e5fd41a1bc1a8.jpg)
私が2年間だけ通っていた奥三河の小学校も、こんな建物でした。昔はみんな似たような形だったのでしょうか。学校の建物、とくにこんな古い建物を見ると、こういう建物の学校に通った人もそうでない人も、一様に、「なつかしい」あるいは「なつかしい気分がする」と言うようですが、学校というものがあまり好きでなかった私には、なつかしいという感情はあまり沸きません。
でも、こういう広い建物や場所を有効に活用することには大賛成。久々に四土市に出店することにしました。今度は、アンティマキの焼き菓子やパン、草木染めのほか、奥三河Three trees+のこころざし工房の手作り石鹸も持っていきます。焼き菓子は、いつもの穀物クッキー、スコーンのほか、おからのガトーショコラなど、ケーキ類も出品の予定です。こねないパンも数種類販売します。
日時・場所は以下のとおり。
*日時:12月24日9時から午後2時ころまで
*場所:新城市角谷 角谷小学校
*問い合わせ先:爾今 ℡090-1232-2605
爾今の四土市は、アットホームな雰囲気が魅力のイベントです。今回は、カフェ3周年のお祭りも兼ねているとかで、たのしくなりそう。ただ、気になるのはお天気です。イベントは、校庭を使うか校舎を使うかは、その日のお天気と気温次第だそうですが、稲武から設楽町に抜ける峠道が、凍結してしまったら行けません。当日突然、出店中止となるかもしれないので、そのときはご容赦ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/5fb691e84bea8f480c41c7a77c989e0c.jpg)
参道から左に入ると、学校にいたる細道に出ます。訪れたのは11月の終わり近くだったので、紅葉が盛りでした。正面に見えるのが、昭和44年に廃校になった角谷小学校の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/c936e011608f9f43141e5fd41a1bc1a8.jpg)
私が2年間だけ通っていた奥三河の小学校も、こんな建物でした。昔はみんな似たような形だったのでしょうか。学校の建物、とくにこんな古い建物を見ると、こういう建物の学校に通った人もそうでない人も、一様に、「なつかしい」あるいは「なつかしい気分がする」と言うようですが、学校というものがあまり好きでなかった私には、なつかしいという感情はあまり沸きません。
でも、こういう広い建物や場所を有効に活用することには大賛成。久々に四土市に出店することにしました。今度は、アンティマキの焼き菓子やパン、草木染めのほか、奥三河Three trees+のこころざし工房の手作り石鹸も持っていきます。焼き菓子は、いつもの穀物クッキー、スコーンのほか、おからのガトーショコラなど、ケーキ類も出品の予定です。こねないパンも数種類販売します。
日時・場所は以下のとおり。
*日時:12月24日9時から午後2時ころまで
*場所:新城市角谷 角谷小学校
*問い合わせ先:爾今 ℡090-1232-2605
爾今の四土市は、アットホームな雰囲気が魅力のイベントです。今回は、カフェ3周年のお祭りも兼ねているとかで、たのしくなりそう。ただ、気になるのはお天気です。イベントは、校庭を使うか校舎を使うかは、その日のお天気と気温次第だそうですが、稲武から設楽町に抜ける峠道が、凍結してしまったら行けません。当日突然、出店中止となるかもしれないので、そのときはご容赦ください。